一般社団法人 NURSE WISH協会 ふ望(み)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

 16回目  宇宙の7つの法則 引き寄せの法則

こんにちは
看護師専門 心のサポートナース
エルヴェーラ ふ望(み)です。


本日16回目のメルマガです。


前回は
宇宙の7つ法則
①波動の法則 をお話しました。


宇宙の法則7つです。

①波動の法則
②引き寄せの法則
③原因と結果の法則
④ツインソウル ツインレイの法則
⑤ワンネスの法則
⑥不干渉の法則
⑦愛の法則

今日は
②引き寄せの法則について
お話しますね。

引き寄せの法則とは
言葉は聞いたことがある人が多いでしょう。

この引き寄せのパワーは本当にすごいです。
私は体験して
ぜひ、みなさまにお伝えしたいと思います。


引き寄せとは
「願望を実現し、目標達成するための法則」
「本当に欲しい人生や結果・最高に魅力的な未来」を意図的に作る方法です。


あなたは、どんな未来が欲しいですか?
その未来は自分が意図的に引き寄せることで
作ることが出来るのです。


それを聞いてワクワクしてきませんか?

引き寄せは運ではありません。
ボーとしていても、引き寄せは出来ません。
ポイントを押さえた方法と行動が必要となります。


ポイントは大きく3つ
①目標・夢・ビジョンを設定し、毎日イメージすること!!!
 最高の人生、欲しい結果、なりたい自分を
 他人に説明できるくらいに
 具体的に描いてイメージすることです。
 「あなたは何をやっているときにワクワクしますか?」
 「あなたは10年後どんな自分になっていたいですか?」
 「あなたは今の人間関係に満足してますか」など・・・


②意図的に進める!!!
 ゴールに向かうプロセスを、
 どんな体験をしながら
 どんな感情で過ごしていきたいかを決めます。
 たとえば、
 自分は、ネガティブ思考だから
 ポジティブ思考の人の傍で
 吸収しながら生活することで自分を変えたい
 ・・・とかです。


 ③情熱的に本当に欲しいものなのかを、
       自分に何度も問いかける!!!
 
 何度も紙に書いて読み上げると良いです。
 その理由は、脳と心を動かすことで
 意欲「自分はできる」という信念を作ることが
 出来ると言われています。

 脳科学などNLP心理学でもよく活用されている
 脳幹網様体賦活系(のうかんもうようたいふかつけい)という
 脳の部分が
 情報のフィルターになっています。
 
 現代は情報があり過ぎてどれを信じてよいか悩みます。
 その時に自分の5感を使って
 脳幹網様体賦活系に刺激を与えて
 自分にとって良い情報の振り分けをしてもらいましょう。

 人は自分に必要と思った言葉や映像・音は
 敏感に感じ取れます。

 心理学のカクテルパーティー効果というのですが
 パーティーの大きな音楽や声など、騒音の中でも
 自分に必要な言葉や音は聞き取れるという事です。

 騒音の中でも
 自分の名前を言われると振り向きますよね。
 あと、好きな方と同じ名前を聞くと
 ドキッとしますよね。

 ですから、
 心と脳に刺激を与えるために
 目標をある程度設定したら

「本当にそのゴールは自分にとって意義があるの?」
「自分が責任を負える範囲の目標なの?」
「目標が達成しその先にどんな映像が見える?」
「どんな音が聞こえる?どんな感触を感じる?そこには誰がいる?」

 など自分に問いかけてみると
 潜在意識が動き出して
 自分の行動や使う言葉・思考が変化し
 具体的になって
 引き寄せしやすくなっていきます。

 まずは引き寄せたいことがある方は
 ①~③具体的にやってみてくださいね。
 もし引き寄せができたら
 私にlineでもメッセンジャーでも良いので教えてください。

 楽しみです。💛



次回は
「宇宙の7つの法則」
③原因と結果の法則 を
お話していきますね。


本日もお読み頂き
ありがとうございました。


●ふ望(み)さんに話を聴いて欲しい
●宇宙の法則や心理学を学びたい
●スピリチュアルライフコーチに興味がある

という方は、
下記のホームページのお問い合わせか
公式line やメッセージにご連絡ください。




これからもみんなが
自分軸で
人生楽しく生きることができる
コツをお伝えしていきます。

看護師さん以外の方も
ご相談に乗っております。
人生の迷子の方
ご連絡ください。



〜支援する人を支援したい〜

看護師専門 心のサポートナース
エルヴェーラ🌙ふ望(み)

ホームページ  tsuku2.jp/elvera

公式LINE   https://lin.ee/c0j5VNk




メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する