mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
★わたしほんが○○○○○★
◆============================◆
自分と繋がる曼荼羅アート
「Blue Lipo/ブルーリポ」のメルマガに
ご登録いただきありがとうございます
◆============================◆
こんにちは!!
Teeca(ティーカ)です!
みなさんは、本を読むのがお好き?
私は、子供の頃から
本を読むのが苦手!
ブルーナの
「わたしほんがよめるの」
というタイトルも
ウサギがよめるのにって
嫉妬したわよ!
文字を追いかけると、
にーぶいするのです(眠くなる)
言葉も入りにくい。
実は、小学1年生の国語で
0点を取ったことあるんですよ!笑
1年生ですよ〜
テストの問題用紙に
うさぎがいて、うさぎの状況を
答えるっていうものだったと。
覚えているということは
子供ながらに衝撃だったね〜
今思うと、本当に人の言葉が
理解できなかったです。
「わからない」っていうと
怒られるから、
「わかるふり」をしちゃった。
だから、周りの様子を見て
答えるようになってしまって。
アウトプットが
苦手って思い込みが
強いのかもしれません!
数秘にもこの特徴が強いので
尚更です。
なので、映像やイメージで
捉える方が入りやすくて、
新しい何かを始めるときは、
まず「見本」を見せて
もらうようにしてます。
見たら大体わかるから。
なんでも「体感」しないと、
入らない!!
!!!!!?????
そうなの!
そうなの!
そうなのよ〜〜
「体感」身体で感じる!!
「五感」を使う!!
そうしないと、
自分に落とし込めない!
頭で考えるだけじゃ
思考でわかっているだけで
自分の中には入っていない。
感じることで、
細胞ひとつひとつに響くから
すっとわかるのです!
赤ちゃんの頃の記憶って
あまりないけど、
細胞は覚えているんです!
あったかい、
ゾワゾワ、
ムズムズとか
落ち着かないとか
ありませんか?
最近、メルマガを書くときは
「五感」を意識して書くようにしたら
少しだけ書けるようになりました。
先日、会った仲間が褒めてくれました!
書き続けるってすごい!
読んでくれていることに
正直、とても嬉しかったです!
文字を書くのは好きだけど、
文章は苦手。
でも、思いを伝えるには
必要なんだってこと。
伝えたいこと
たくさんあるからさ!
今日も、お読みいただき
ありがとうございました!
素敵な1日をお過ごしくださいね!
うさぎ繋がりで11日23:59までの受付です!
↓↓↓
◉曼荼羅アート1dayオンライン講座<うさぎ>
12/11 23:59までのお申し込みです
お申し込み&詳細は下のURLからごらんくださいね!
https://mandalablue2lipo.com/mandala/1day-12-2/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
<曼荼羅アートワークショップ>
●12月14日(水) 14:00〜17:00
沖縄糸満「ハワイアンカフェ KOA」さん
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/61219021114005
==========================
Facebook
https://www.facebook.com/chika.pon.mahalo.nui.loa
インスタグラム
https://www.instagram.com/teeca.mandala
HP&ネットショップ
https://tsuku2.jp/limaaina799
公式ライン
https://lin.ee/j3OL6VA