家事代行|おそうじ屋さん ふきふき|広島市

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

実はNGな掃除習慣3選

こんばんは。
先日、娘が跳び箱の練習をしたいので、
跳び箱になってと頼まれ、
21時から四つん這いになり、
跳び箱になりきっていた坂田です。

各ご家庭で、掃除のやり方や
習慣はバラバラだと思います。
なんとなく昔からこのやり方だからと
流れを変えることも
そんなにないと思います。

しかし、実はやらない方がいい
掃除習慣があります!
何故やらない方がいいかというと、
汚れが広がってしまったり、
掃除が無意味になってしまうからです。

今回は3つのNG行動をお伝えします。

【その1】朝起きてすぐに換気

朝起きたら、空気の入れ替えの為に、
すぐに窓を開けて、換気される方も
いらっしゃると思います。
しかし、ホコリは夜中の間に
床や棚に降り積もっています。
朝、いきなり換気をして室内に風を
送り込んでしまうと、床や棚のホコリが
舞い上がってしまいます。
理想は、換気の前に、フロアワイパーなどで
ホコリを取り除きましょう。


【その2】布団を天日干し&布団を叩く

天気がいい日は布団を
干すのに最適!!と思いがち。
確かに外に布団を干すと
気持ちよく感じます。
しかし、実際に布団に住み着いている
ダニは天日干しでは死にません。
また、布団をパンパンと叩くことで、
ダニの死骸が粉々になったりし、
見えない場所で汚れが広がります。
ダニを死滅させるためには、
布団乾燥機で高温で布団を温め、
その後、掃除機でダニなどを吸い上げます。
天日干しでは、ダニは生き続けてしまいますので、
注意が必要です。

【その3】洗濯洗剤を多めにいれる

洗濯洗剤を目分量で入れたり、
規定量より多めにいれたりすると、
洗濯洗剤が溶けきってくれません。
溶け切れない洗剤は、石鹸カスのようになり、
洗濯槽に溜まり、カビが発生してしまいます。
香りがいいからと
ついつい多めに入れがちですが、
規定量は必ず守りましょう。
それが洗濯機の清潔を保つ為でもあります。


いかがでしたでしょうか?
ついついやってしまいがちな事も
あったかなと思います。
私は少し前まで、全部やってしまっていました。
目に見えない汚れを広げない為にも、
是非意識してみて下さいね。


******************

【年末大掃除55日間チャレンジ実施中】
Instagramで順番に
掃除投稿をアップしていますので、
是非ご参考ください。
https://instagram.com/aking110221

また、その55日間大掃除チャレンジの
スケジュール表のPDFデータを
公式LINEにご登録頂きました皆様に
ドドドドーン!!と
プレゼントさせていただいております。

公式LINEはこちらです

https://lin.ee/SfXgSrM

こちらも無料でプレゼントしておりますので、
是非受け取っていただけると嬉しいです。

引き続きよろしくお願い致します。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する