素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【子ども夢まつり in 西成は大成幸💕】290号

今日も開封戴きありがとうございます!

日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。
(ここでは愛着をもって、色んなことに長けた人を「変態」とお呼びしています。引かないでくださいね~σ(^◇^;))

昨日の日曜日は一大イベントがありました!
そう、それが
「子ども夢まつり in 大阪市西成」
だったのです😍

大阪は西成区民センターのホール
700人収容できる場所を借り切りです

居酒屋てっぺんの大嶋啓介さんの講演
絵本作家のぶみさんの読み聞かせ
ブレイクダンス世界一のパーフォーマー集団
モータルコンバットのショー
合わせて
美味しいお弁当・たこ焼き・フルーツサンドなど
無料で持って帰れちゃう😍💕

そんな大盤振る舞いな神イベント

あ、大人の人はお弁当に
200円払ってね♥(安!)
というもの

通常だったらこのメンバーを
集めてイベントしたら
1人5,000円や10,000円払っても
足りないかもしれません

イベントをやるにあたり
当然無料で開催出来るはずもなく
会場費や講演費など
殆どが主催の澁谷美智子先生の持ち出し😅

澁谷美智子先生はスーパー産業医で
常に至るところで学びをしている
熱い人

私は今年の夏に
絵本作家のぶみさんと崔燎平先生の
コラボ講演会のお手伝いの際に
講演会のスポンサーとして
美智子先生にご参画いただいてから
栃木の離婚弁護士の白土揚子先生と
仲良し同志ということで
そこからすっかり私も飲み友達😆

なにかとご一緒させて頂いております

そもそも美智子先生は
GIVEGIVEの精神で気前が良い
必要以上に😅
たまにこっちが心配しちゃうほど

だからこのイベントをやるって言うときに

何かで美智子先生にお返ししたい

と同時に

ヤバい!周りで支えないとイカン!!

言ってみたら使命感(^0^;)💧的なもので
「やります!」
と秒で返事しましたよ

そして開けてみたら
ボランティアで関わった皆さん
同じ思いの人ばかり😅😂😂
この人たちがまたスゴイ!!

これも美智子先生の人徳です❗❗

そもそも美智子先生は埼玉の人
その人がなぜに大阪の西成なのか?

美智子先生は
フードリボンプロジェクト(旧夢食堂)に
ご支援などで深く携われています

その支援とは
プロジェクトに参画しているお店で
ご飯を食べてお金を落とすこと

毎月大阪の西成にある
居酒屋火の鳥で
しこたま飲んで食べてお金を落とす
そういう「支援」ではもの足りず
近隣のフードリボン参加しているお店みんなで
コラボしちゃおう!

なんだったらついでに子ども達に
いろんな体験をして貰いたい
という思いで

大嶋啓介さんや
絵本作家のぶみさんを呼んで
子ども達に新しい体験や
気づきと一緒に
お弁当を配る
そんなイベントにしたい💕

そんな熱い想い

知ってましたか?
G7で貧困率が高くて
7人に1人の子ども達が
まともにごはんを食べれていない国
その国どこだかわかりますか?

そう、日本なのです!

今、35人1クラスだったら
そのうちの5人は
まともにご飯が食べられていない
そう言われています

「お腹を空かせた子ども達にご飯を食べさせたい」
そういう思いで今は
全国で「子ども食堂」が
5,000カ所以上あると言われています

そしてただの無償提供では
お店の負担が大きくて
やればやるほどお店が回らなくなって
結果お店が潰れて
ご飯の提供が出来なくなってしまう

そうでは無くて「皆で支える」
そして「継続させる」という
様々な仕組みが今、考えられています

美智子先生の支援している
フードリボンプロジェクトは
参画するお店で食事をしたときに
協力したい大人が
子ども達がご飯を食べられる
「夢チケット」200円を買って
お店に寄付をします
そのチケットはお店のボードに貼り出され
子ども達はその夢チケットを
自由に剥がして
そのお店の食事と交換することが出来る

そういう仕組み

ラーメンのトッピングを1つ追加する
そんな感じで出来る
ちょっとの心遣いが
どこかの子どもの腹を一杯にしていく
腹一杯夢一杯な
継続可能な支援の仕方なのです

美智子先生は全国の
フードリボンプロジェクトに参画している
お店に行って
行く度にしこたま飲んで食べて
お金を落とす
これも『支援』の方法

いろんな支援の方法があります

私は今回ボランティアスタッフとして
労働や働きで『支援』してきたわけです

美智子先生の思いに共感して

講演が得意な方は講演を
読み聞かせが得意な人は読み聞かせを
ダンスが得意な人はダンスを
料理が出来る人はご飯を
サポートが好きな人は手伝いを

みんながそれぞれ
出来る事を持ち寄ったら
とっても温かくて
素敵なイベントになったのです😭

楽しかった😍💕と
一生懸命伝えてくれる女の子や

全然落ち着き無くて
勝手に舞台に上がって
プロジェクターの光で出来る自分の影で
遊んじゃう男の子も

ぼくもこんなにみんなを
喜ばせる絵本作家に
なりたいと言う男の子も

可能性を止めないで
これからどんな凄い人になるか
なれるのかは
親を含めてこれから出会う大人次第

だったら少なくとも
夢ある大人にあった方が
なにかのきっかけになるかも知れません

正直裏側では
基本は無料のイベントなので
ただで弁当を貰いに来る人が
殺到したらどうしよう
本来配りたい人に
お弁当が行き渡らなかったらどうしよう
とか
人が全然集まらなかったらどうしよう
とか
不安要素を考え出したらキリがない

ただただ
来た人に何も渡せないのは「イヤだ!」
という美智子先生の思いを
どうやったら実現できるのか
みんなで考えてブレずに臨機応変に
動いたらなんとかなりました!!

素晴らしい~😍💕

絵本作家ののぶみさんが
参加後に美智子先生の主催の中身を知って
(入場料を取っていると思われていた)

えーーー!!
そんなことする人いるの??

とビックリ(゚ロ゚)されて

それでも
「美智子先生みたいな
 お金の使い方をする人になりたい」

と仰っていました

もちろんのぶみさん秘書さんの
新幹線代も美智子先生が負担してます

世界の勝者番付や名だたる企業で
「寄付」をしていない人・会社は
一つも無いそうです

日本ではまだまだ寄付については
世界とは及ばないレベル
「ケチ」と言われています
お金では無くても
出来る事で人を喜ばす
自分が生きるためでは無くて
他の人に何が出来るか
人間が人間であるための
根本なのかもしれません

是非大人のみなさん
プロジェクトに参加しているお店に
行った際はプラス200円
未来を担う子ども達へ
ご飯をおごってあげてみてください

フードリボンプロジェクト
https://www.gurutto-mama-yokohama.com/company/foodribbonproject/

https://longspoon.net/

大嶋啓介さん
https://oshimakeisuke.com/

絵本作家のぶみさん
やっとこの本が発売が決まりました!
「ご先祖様から君へ」1/16発売!予約中
https://onl.tw/LHpz7CS


私のメルマガが役に立ちそうな方に
こちらのアドレスをお伝えくださると有難いです
https://bit.ly/38xkxJD


【本日の気づき】

・人を応援する人は応援される人

・美智子先生はGIVEの精神が凄すぎる

・損得無しで付き合える仲間が居るって素晴らしい

最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!

私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する