mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
肩関節をぐっと開くと良いことばかり!
おはようございます!
MoaCure(モアクーレ)オーナー
美骨調整セラピスト
みさです^^
実は。昨日メルマガを配信する予定だったのですが、まさかの全部書き終えたあとに何故か消えてしまい😭😭
予定をずらして今朝の配信にさせていただいております💦
もうめちゃくちゃショックでした😂💦
皆さんもデータの保存には十分お気をつけください。笑
さて!気を取り直して!!
今回は音楽関係の皆さま"全員"に意識していただきたい、【肩(肩関節)を開く】ということをお伝えさせていただこうかと思います♬
言葉だけだと若干伝わりにくいので実際にやってみましょう♬
まず、横を向いて立った時に
肩が内巻き(猫背のように)になって身体よりも前に出てしまっていないかチェックしてみましょう!
前に出ている場合は肩を後ろに回しながら引き、
肩甲骨を中心に寄せながら下に下げてみてください^^
肩や鎖骨あたりがぐっとひらいて、
何となく下がっていた目線も上がりませんか?✨
この変化が、【肩をひらく】です♬
実際にやってみていただけると
結構気持ちが良いと思います😉
自然と正しい姿勢に近づきますし、
背骨が曲がっているというよりは肩の位置が前に出てしまっている(すぼまっている)という方にもおすすめです‼︎
そしてこのケアが楽器奏者に本当に必要なんです。
例えば、トランペット、トロンボーン、打楽器、ピアノのように楽器を構えることで腕を【前に】伸ばしたり、
ヴァイオリン、フルート、ホルン、マーチング用のチューバ(肩に楽器を乗せるタイプ)など
片腕を身体の【斜め前】に、もう片方は腕を少し【後ろ】に引くように構えたり、
指揮者さんは楽器こそ使わないものの、
基本腕が身体より後ろになることはないですよね😉
そのため、"肩が内に入りやすい"方が結構多いんです。
肩が内に入ってしまうことで、
猫背のように姿勢が丸くなってしまい、
肩甲骨の位置が正しい位置ではなくなります。
そしてこの状態で腕を動かそうとしてもどこか窮屈に感じたり、さらには肺も縮まっているので深く息を吸えなかったりします。
このどこか窮屈なままでも頑張れちゃうのが人間の身体。
ですが身体のパーツは連動しているところや繋がっている部分ばかりなので、
そこで頑張りすぎてしまうと凝りや歪みにつながり、さらには身体からお顔の歪みに繋がったり、
頭皮やお顔の筋肉の凝りに繋がったりするのです。
一旦ここで視点を変えて、その
【連動しているパーツ】のひとつ、"腕"に着目してみましょう😉
まず、ここで言う腕には、
【鎖骨・肩甲骨・上腕・前腕・手・手首】
が含まれていると考えください!
え、ここも腕に含まれるの?!
みたいな意外な部分もありますが😂
身体が楽な状態で演奏する、という視点で考えたときの腕の概念だと思っていただけると良いかと思います^^
この".腕の概念"が頭に入っていると、
今日の配信内容はより理解していただきやすくなっているかと思おます^^
簡単にまとめさせていただきますと、
良い音を出すためには肩を開くことも大切なんです!ということ。
今回は冒頭で椅子に座ってても立ったままでも
どちらでも行える、【肩を開く】ケアをお伝えしましたが、
Instagramのリール動画では、
私が普段楽器を演奏する前に行っている腕まわりのほぐし方をご紹介させていただきます^^
ちょっとふざけているように見えてしまう見た目ですが、しっかりウォーミングアップになっていますので、ぜひ投稿されたら見てもらえると嬉しいです💕
試してくれた方がいらっしゃったら嬉しいなぁ!
その時はぜひコメント書いてね😆
そんな私のInstagramはこちらです↓
https://www.instagram.com/mmiissaa.415
では!みなさん良いお日にちを〜💕