mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【もりのわ通信】カップ麺の応用
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
うちの猫が
鼠取りに引っかかりまして…
小麦粉と油、食器用洗剤で2回、
3回目は猫シャンプーでなんとかベタベタは取れた、はず。
受診が必要かも!?と病院に電話したところ、
2、3回は根気よく洗うことと舐めないように、
病院でも根気よく洗ってその指導をするだけだから
無理矢理知らないところで洗われるより
家で洗わせてくれるならまだその方がストレスないよ、
と電話で教えてもらいました。
受診するのも大変だし
ストレス…確かに!
そこで「カラーの代わりになるものないですか?」と聞いたら
「ほら、あれ!カップ麺!うちもよく使いますよー。」って!(◎_◎;)
(使い方は一つではない!日常でも非常時でもこの考え方大事。)
写真はInstagramでチェックしてみてください✴︎
@wailokomaikai
https://www.instagram.com/wailokomaikai/?hl=ja
これ教えてもらえて、めっちゃ感動!
物を買うだけじゃなくて
あるもので工夫する
それが伝えられるのって
凄いことだなと改めて実感しました。
なくなった分は補充。
小さいのかなぁと
大きめサイズも買ってみました。
カラーとして使う日が来ないことを願ってますが・・・
(ローリングストックね!)
さて、9月12日(月)は
オンライン防災講座
「ライフラインが止まったら!?〜日々の暮らしの中でできること〜」
です。
詳細&申し込みはこちら
↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/25380215322720?t=3&Ino=000011078500
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
ローリングストックと言えば備蓄。
レトルト食品をストックされている方も多いかもしれません。
消費期限が長いものって買ったはいいけど
仕舞い込んで結局期限切れてた・・・
ってなってませんか?
「食べたら補充」が日常になっていれば
「備蓄ーーーー!」と不安になりにくいのかもしれませんね。
災害の時だけでなく、
夕飯作るの疲れた時とか
遠出はできないけど行った気にって時にもと
私はこちらを購入してみました。
↓
https://ec.tsuku2.jp/items/20227022551401-0001?t=3&Ino=000011078500
届くのが楽しみです(^ ^)
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠