mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【ここしばらく行けてなかった御朱印集め】メルマガ181号
今日も開封戴きありがとうございます!
日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。
最近行けていなかった御朱印集め
本日は護国神社編の千葉県です
私昨年に護国神社用の御朱印帳を
入手しまして
普通の御朱印帳と
それまで旅行で集めていた御朱印帳
父から受け継いだ御朱印帳
3種類の御朱印帳を持っています
あ、父から受け継いだと言っても
うちの父は健在ですよ❗
ちょっと最近色々大変ですが(^0^;)
ということで千葉へ向かったのですが
あれ?なんだか情報が錯綜している?!
と思ったら
なんと
今年の2月に千葉県護国神社が
移転してました!
https://senseki-kikou.net/?p=22388
千葉公園の弁天の住所から若葉区桜木へ
これまでの場所が結構階段などが多く
かつ老朽化してたとのこと
バリアフリー化され
かつ最新化されてました!
最近コロナ禍で増えましたが
手水が自動化されて水のムダが無くなってます
これは私のなんとなくの類型ですが
比較的儲かっている神社やお寺は
手水が自動化されている
そんな気がします😅
とは言え実際の千葉県護国神社はというと
市民霊園(千葉駅からバスで20分)から
歩いて5分、あ、普通の人だと10分かな💧
私せかせか歩くの速いので
住宅地の中に一瞬
「新しい学校?」
みたいなちょっと無機質な感じで
鎮座してます
本当にぴかぴかでした
千葉の護国神社ってこれまで
県庁近く→千葉神社→猪鼻山→
千葉公園→若葉区桜木
って結構移転している神社
おそらくいろんな大人の都合が
あるのかもしれませんが
そんなに移転改築ができるって
お金がある神社だとおもいます
私が行った時は誰も居ませんでした
他の護国神社と同じで
千葉県にお住まいだった方で
幕末の嘉永6年(1853年)以降
戊辰の役・西南の役・日清戦争・
日露戦争・第一次世界大戦・満州事変・
支那事変・大東亜戦争
この戦争で亡くなった方々(英霊)の
皆さんが祀られています
このぴかぴかの神社の造営は
英霊の皆さんのご遺族や地元の企業さんが
ご尽力されたのだと思います
今考えると昔の建物も見たかったなぁと
思います
古いほうが重みがあるとか
そう言うのってただの見た目や
見る方の思い込みですよね
そもそもあと100年とか経てば
そういうのも五十歩百歩です
ただ、日本の建物ってそんな何十年かで
ダメになるほど柔い作りではなくて
何百年と持つのが本来の日本建築ですよね
だから逆にもったいないなぁと
思うのは私だけでしょうか?
日本で一番古い建物って
皆さんご存じですか?
そう奈良の法隆寺ですね
色々議論があるらしいですが
今の法隆寺は700年くらいの建物
ということで
軽く1300年は建ち続けていることになりますね
もちろんご存じユネスコの世界遺産
そう考えると私達の生きている
期間のなんて短いことか!
そう感じてしまいます
それでも境内に飾ってある絵馬を見ると
「〇〇ちゃんと結婚したい♥」
日本人ちゃんと今を生きてるなと(笑)
ちょっとほっこりしました
皆さんのお住まいの県には必ず護国神社があります
まずは近くの護国神社へ行ってみるのも
良いのではないでしょうか?
私も後53カ所(新しい神奈川入れて)あるうちの
12カ所しか行けていないので
これからです❗
千葉県護国神社
https://www.chiba-gokoku.jp/
【本日の気づき】
・護国神社も移転する事ってあるのね
・護国神社はお願いをするところでは無くて、感謝と誓いを立てる場所です。それでも絵馬の願事は見ちゃいます
・8月15日は全国で色んな人がいろんな思いを馳せて欲しい日です
最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!
私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!
日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!