mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
赤ちゃんだった時④
こんにちは助産師の鈴木裕子です。
いつも、メルマガお読みいただきありがとうございます。
メルマガ登録してくださった方ありがとうございます。
暑いですね。いかがお過ごしでしょうか?
告知前日ですみません。8月2日。明日ですが、
マタニティヨガ・ベビーマッサージ産後のヨガトレあります。
ご都合よい方ぜひおこしください。
「umiのいえ」から移動して、タワーリングスクエア1階エクササイズルームです。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000132121
☆彡皆様にアンケートです!
4月に保育園入園、仕事に戻られたママから週末開催をリクエストされていました。お待たせしました。
土曜日か日曜日、午前、午後のお時間も希望してくださると計画しやすいです。
参加したい方ご希望メールください。
yuu_linlin@yahoo.co.jp
月1回程度、土曜か日曜で企画予定です。こちらはママメインで。
赤ちゃんをパパに預けてご参加でも。赤ちゃんと一緒でもどちらでもOK。
赤ちゃんと一緒の方は抱っこしてのハードなエクササイズで体を鍛えていきましょう!抱っこは背筋です!
ではでは、今月のお話~
「驚きの高校生息子の証言その4」です。
(怖かったことその2)
「お母さんの背中におんぶされて、高い橋を渡ってた時。自分の横には何もなくて落ちそうで怖かった。」
と言うのです。
高い橋…。実家の近くに吊り橋があって行ったかも?ただ単に近くの公園に行く道にも橋はあったかも?考えられる場面は沢山あり、私の身長も166cmおんぶしたら視界は高くなります。私の横には橋の手すりはあるけれどおんぶされた赤ちゃんの横には何もない。確かに。そんな記憶が残っているのね。
18歳の現在も高い所は得意ではない彼ですが、この頃のトラウマなのか、元々高い所が苦手だったのか分かりませんが、赤ちゃんのタイプも様々です。
基本赤ちゃんは広い面積で胸が接していると安心します。
ママは自分の体の重心近くに赤ちゃんがいる方が安定して体が楽です。
前抱っこよりもおんぶの方が高い位置に赤ちゃんがきて重心が近く楽になります。
前抱っこの時もできるだけ高い位置でママの重心に近づけて抱っこすると楽になります。
この暑さだけでも大変なので少しでも自分の体をいたわりましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【マタニティヨガ リアル再開!】
日程: 8月2日(火)
8月9日(火)
8月23日(火)
8月30日(火)
時間:10:15~(10:00受付)
場所:横浜市西区西平沼町4-1タワーリングスクエア1階エクササイズルーム
申し込み:ウェブチケット
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000132121
【ベビーマッサージ・産後ヨガ】
日程: 8月2日(火)
8月9日(火)
8月23日(火)
8月30日(火)
時間:11:30~(11:15受付)
場所:横浜市西区西平沼町4-1タワーリングスクエア1階エクササイズルーム
申し込み:ウェブチケット
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000132121
【オンラインレッスン(マタニティヨガ・ベビーマッサージ・産後の骨盤矯正クラス)】
プライベートレッスンにしました。個人のご都合に合わせた時間で行います。
個人的なご相談もレッスンの前後でお受けできます。
申し込み:ウェブチケット
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000132121
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
http://yuulinlin.starfree.jp/
ツクツク
https://home.tsuku2.jp/m/storeDetail.php?scd=0000132121
ユウリンfacebook
https://www.facebook.com/yuuko.suzuki.9237
Insuta
https://www.instagram.com/yuulinlin_mw/
ツクツクメルマガ
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000132121