mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【全然無知だった能・小鼓の世界〜森澤勇司さんから学ぶ】メルマガ172号
今日も開封戴きありがとうございます!
日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です!
最近着物のイベントやセミナーで
たまたまご一緒になることが多くて
やっと私も覚えて頂けるようになった
森澤勇司さんと言う方がいらっしゃいます
森澤さんは、重要無形文化財の方です
良く言う「人間国宝」と言われる類いの方(*^O^*)
これ、ご本人に言うと
「僕は人間国宝ではなくて総合認定なので
国宝の技を保持していると言うことなので」
と仰るんですよ
簡単に言うと国宝級のわざを
インストールしている人認定
と言うことだそうです
そんな重要無形文化財に種類があるなんて
お話しして初めて知りましたよ(^_^;)
なんにせよ素晴らしい伝統芸能のお方
森澤さんは能楽の「小鼓」奏者でいらっしゃいます
正式に言うと
「幸清流 小鼓方」
そんな森澤さんと先日の北原照久さんの
ご自宅に行く前に
横浜桜木町の駅のスタバで
並んでコーヒー飲んでましたー😁
(しかもTOYSポロシャツのペアルック♥)
その時お話ししてた内容で
「小鼓ってすごい!」と思ったことを
少しシェアしたいと思います
小鼓って中々なじみがありませんが
なんとなくイメージはつきますか?
肩に担いで高い音をポンっと奏でるアレです
能や狂言では欠かせない
五人囃子の1つですね
私言い間違えちゃう時があるのですが
「こつづみ」です、けして「こづつみ」
じゃありません
こづつみだと宅配便になっちゃいますから(笑)
色々訊きたくて訊きたくて
ウズウズして色んな質問してたのですが
私が無知すぎて😅
若干森澤さんにも呆れられつつ
「無知ですいません💧」と
謝りながらそれでも
色々教えて戴きました♥
小鼓って音を出す面の皮って
「馬」皮って知ってましたか?
馬の皮って凄く固いので
最初は音が出ないそうです
元々中国大陸から来た楽器なので
大陸の楽器は馬の皮のモノが多いらしいです
その固い馬皮をどうやって音が出るようにするのか
それは叩いて叩いて柔らかくするんだそう
それってどれくらいかというと
20年以上50年とか!
ひえーー!
今張った皮は次の世代かそのまた次の世代で
やっと使えるようになるという世界
ということは小鼓の本体はどれだけ古いの??
この時森澤さんが持っている小鼓本体は
2、300年ものだそうです
ひえーーーー!!
少なくとも1800年代って言ったら
江戸の末期ですよね
明治が始まったのが1868年ですから
どれだけの価値があるんですか??
森澤さんが仰っていたのは
バイオリンのストラディバリウスは
1600年くらいから1800年くらいに作られて
状態が良い物が3億円(❗❗)くらい
小鼓の古いモノはもっと古いモノもあると。。。
もうその価値ったら
とてつもないことになりますよね
値段がつけられない(゚Д゚)
ちなみに森澤さんの小鼓は
ゼロハリバートンのアタッシュケースに
入ってます(なんか可愛い笑)
ただ同時に森澤さん
「古ければ良いってもんじゃない!」
とも仰られてました
それというのも
そもそも楽器って音が出て
初めて「楽器」な訳で
ちゃんと音が出るように整備されていて
状態が良いモノで無いと価値がないのだと
ストラディバリウスでも状態によって
値段が全然違うと
素人目でいくとどうしても
古い=お高い
ってなりがちですがそれは違うとのこと
そして小鼓で言うと
明治の初めに
鎖国から解放された日本の
文化的なモノがもてはやされた時に
小鼓も量産された時があって
その時代から既に150年以上が経っているわけですが
その量産小鼓は粗悪品があって
皮も馬皮じゃないものも出回っているそうです
楽器にも歴史があるんですねー❗❗
演奏する際に
湿度によって皮の状態が変ってしまうため
乾燥しすぎると小鼓は
音が鳴らない時があるらしいのです
それって張っている紐で調整するのですか?
と伺うと
調整なんてほんのちょっとしかできないそうで
自然の気候に逆らって音を出そうとするほうが
おこがましい!
だそうです😅
なので小鼓をされる方は
その時の気温や湿度を考えて
それに合う皮を用意するそうです
凄いですよね
(なんか語彙が足りなくてすいません💧)
能楽の長い歴史でずっと日本の季節に
合わせて受け継がれてきたんですね
森澤さんも元々小鼓を小さい頃から
やられていたのではなく
色々な出会いやご病気を経て苦労されて
今、重要無形文化財になられている方
色々なご経験の中で北原さんとも出会い
毎回北原邸で演奏や満月奉納も
ご参加されています
是非、森澤さんの実際の演奏を
聴かれてみてください♥
先日も晴れた空に軽やかに
「ポーン♪」
と響いていました
森澤さんの情報はこちらから
https://lit.link/yujimorisawa
こんなに能楽堂ってあるんですね!
https://www.nohgaku.or.jp/hall
渋谷のセルリアンタワーの地下にも
銀座SIXの地下にもあるんですよ!
【本日の気づき】
・伝統芸能を私達日本人なのに知らなすぎなんでは?
・森澤さんも小鼓を極めた変態ですね♥
・こんなに身近にある能楽堂、ちゃんと見る機会作らないとイカンと思いました。その時は着物ですね!
最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!
私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!
日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!