mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【突然ですが字は上手いほうですか?】メルマガ122号
今日も開封戴きありがとうございます!
日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。
本日はタイトルにもした
「字」のことで
うちのクマと話していたことでお話を1つ
(※クマとは私の長年のツレを指しますので、あまり気にしないでください)
突然ですが
「字」上手いですか?
昔は書道習っていたし
とか
〇〇の師範の資格持ってます
とか
小学校の時は硬筆展で賞取った
とか
かつての栄光のことは
どうでも良いです(笑)
「今」あなたの「書く字」はどうですか?
これ、環境によっても全然違うと思います
もしかしたらお子さんと一緒に
宿題を見てるから結構字を書きます
という方もいれば
お仕事で手書きが多いから気をつけてます
と言う人も居るでしょうね
ちなみに私はほぼほぼ「字」
書かなくなりました。。。
そしてかつての栄光を言って
クマに一言
「今、綺麗に書けてないじゃん」
と言われたのは、わ・た・し❤です!
今はメモでクマに食材のお買い物を
頼むときの走り書きくらい
(今回はそれきっかけです💧)
講義メモもスマホやパソコンに
入れることが増えました
字って書かないと退化しませんか?
そしていざ漢字を書こうとすると
出てこない!
(これは年齢のせいかも。。。)
日本人あるあるで
きれいな字を書く人=信用できる人
これ、ありませんか?
例えば内容がほぼ同じ履歴書があったら
手書きの字がきれいな人のほうを
採用しちゃう、みたいな(笑)
私だけかもしれませんが
小さい頃は(私の小さい頃)
なんとなく
大人になったら自然と字が上手くなる
そんな幻想もあったような気がします
なんだか知らないけど
字が上手いとちゃんとしている人に
見える、
これはなんなんだろうと
日本人だけなのか
他の国の人はどうなのか
汚い字よりきれいな字
読みにくいよりは読みやすい字
それに超したことは無いんですよね
やっぱり相手に対しての
思いやりでもあると
思ってはいつつ
結婚式、お葬式の記帳の際に
あっ!手書きか~(>_<)💧
って思ってきれいに書かなくちゃ
と思うと曲がったりしちゃう
ただ、結婚式やお葬式も
コロナを経てだいぶ状況は
変りましたね。。。
とは言え
やはり字は上手く書けるほうが
良いのです
今、実は「ペン字」を再学習してます
「書は心画なり」
「文字を見れば、その人のその人の心や性格がわかる」
「文字はその人のもう1つの顏」
と下村芳流先生はおっしゃいます
素質とか器用さは関係なく
文字を格上で大切なのは
「努力」と「忍耐」なんだと
これは昭和のド根性の意味では無く
「字を書く」ということに
努力と忍耐を使う
氣や時間をそそいだのか?
ということでもあるそうですが
やみくもに何度も書けば
上手くなるのでは無くて
科学的に「きれい」に見える字は
きれいに見える理論があると
下村先生は言います
そもそものきれいな字が解ってない
↓
人それぞれの感覚で書く
↓
くせ字になる
だからそもそもの
「美しい字」の基礎を
細かく確認しながら
最初はなぞって書いて
横に並べて同じ字を書いて
練習をします
これが不思議と
楽しい❤
そして無心になれる❗❗
この単純ですが「集中」することが
心地よかったりするのです
写経を楽しい、と言っていた人の言葉が
なんとなくわかります
(その時はバカにしてごめんなさい😰)
そして見た目の字の美しさ
「バランス」
これ重要❗❗
ひらがなと漢字のバランス
横書き、縦書きの際のバランス
わかってたけれど一言
「奥が深い!」
小さい頃からお正月の書き初めを
元旦の翌日の1月2日に書くと
字が上手くなる
それを守って書ける年は
なるべく書いてましたが
今年は昨日もちょっとメルマガに載せた
「万事自分事」
これを書き初めったのです
来年の書き初めは
もっと上手く
書けるようになっているはず!
皆さんも今一度
自分の字みつめてみては
いかがでしょうか?
【本日の気づき】
・字も目指すゴール(理論的にきれいなお手本)がないと迷走する
・書く機会が減ってもきっと無くなることはない
・字が上手いとなんだか信用しちゃうのは日本人独特なのか?外人の知り合いに訊いてみます。
最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!
日本で一番、変態が大好物❤
田口麻里子でした!
メルマガの解除は下のリンクではなくて
ツクツクマイページから簡単にできます。