素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【あなたはグルメ?バカ舌?味の感じ方その②大人編】メルマガ117号

今日も開封戴きありがとうございます!

日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。

昨日のメルマガは
甥っ子達の夕飯サポートでの
気づきのお話し

味は「味蕾」という舌の細胞が
「甘味・苦味・塩味・酸味」を
脳に信号を送って味を認識している
これは昨日お伝えしました

生まれたとき味蕾は1万個あったのに
12歳くらいでピーク1万2千個くらいに増え
大人になると7,500個くらいに減ってしまう

なんだか矛盾していませんか?

味の経験を積むと
様々なモノの味がわかるようになる
その一方で感じる味蕾という細胞は
減っていく

12歳くらいまでの食の経験で
その後の
「グルメ」になるか
「バカ舌」になるか
分岐すると言っている研究者の方が
いらっしゃる中で

味蕾細胞1個の能力が上がるのか
脳の機能が上がるのか
うーん
よーく考えていたら
わけがわからなくなってきました

それでも
昔は好きじゃなかった奈良漬が
美味しく感じたり
ビジュアルから無理ー!だった
イナゴの佃煮も
意外に旨いかも、と思ったり
苦い泡を無理矢理父に
舐めさせられてたビールが
夏どころか年中飲むようになったり

味蕾の数が減るに従って
反比例して許容範囲が拡がっていく

これは本来の味蕾の役目
生きていくために
危険なモノとそうでないものが
経験で判ってくると
苦味や酸味でも
あ、ここまでは大丈夫とか
なんならギリギリ腐りかけの果物が
美味しい、みたいな
ことに繋がっているのかなぁと(笑)

そういう味の先駆者の変態様が
いたお陰で
私達も色んな美味しいのもが
食べられるんだと感謝ですね

私も変態に属するので
例えば海外旅行に行くと
そこでした食べられないものや
初めてのものはまずは挑戦するほうです
まあ、5回に1回くらいはそれで
おなかを壊します。。。(^^;)

それも将来のネタになると思えば
貴重な経験❤

ちなみに今気になるのは
「昆虫食」

ただのゲテモノ食いではなくて
これは持続可能な社会へ向けての
注目を浴びている分野でもあります

栄養価も高く
育成に時間がかからない
SDG’s的にも有効なのではないか
そんな「昆虫食」

ちょっと食べたいですもん
タガメのスナックとか
コオロギのお菓子(笑)

イナゴの佃煮を普通に食べる日本人
(ダメな人はダメですけれど💧私は好き❤)

もしかしたら数年後には
肉を食べない代わりに
昆虫を食べる
そんな世界になっているかも

そんな風に時代で変って行きマスヨね
ほんの数百年前のご先祖様は
肉なんてほとんど食べていなかったのですから

さあ、今日もご飯が食べられる
生かして頂いている事に
感謝です!

昨日のアスパラのレシピを詳しく!
というお問い合わせを頂いたので
こちらをご参考ください
北海道食祭マージェリーの
松本まさえさんのアスパラが使われております
https://youtu.be/2av-nrei8Es

【本日の気づき】

・食は環境で変るし味覚は進化するモノ

・未知の食べ物もその時の変態様が挑戦して開拓した賜物

・やっぱり経験値を上げて味の違いが解る人に私はなる!

最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!

日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!

メルマガの解除は下のリンクではなくて
ツクツクマイページから簡単にできます。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する