mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【今日はゴミゼロの日、チビッ子も参加の池袋清掃の会】メルマガ114号
今日も開封戴きありがとうございます!
日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。
昨日は毎週恒例の地域清掃の会
ここのところ
毎週参加させて頂いております
おせっかい協会の高橋恵さんのご縁で
地元になにかしらお返ししたい
きっかけを頂き感謝です
ただ、参加している皆さん
意外に地元の人よりも
隣町や近郊、県外などご縁をたどって
色んな場所から参加されています
私なりに考えたのですが
みんな「きっかけ」が欲しいんですよね
私もその1人でした
なにかしら活動をしたいけれど
一人では始めづらい、自信がない
でも誰かと一緒なら出来るかも
そんなアプリも最後に紹介します
そして昨日はもう一つ
色々考える「きっかけ」を
頂きました
お近くの親子で
幼稚園年長さんの男の子も初参加❤
おうちの教育がちゃんとされてるのでしょうね
初めて会う大人の皆さんに
自分から自己紹介できる子りんせくん
素晴らしい!!
ただ、集合してみんなの前で
ご挨拶となると
お父さんの後ろに恥ずかしくて隠れちゃう(笑)
この時期のちびっ子あるあるで
めちゃ可愛い❤
もう無邪気で可愛いのですよ
このりんせくんも一生懸命
一緒にゴミ拾いをしました
これはゴミ拾いをしていると
よくあるんですが
だんだん拾っている作業自体が
楽しくなってくるんですよね
「見つけたー!」みたいな
でも私も含めて大人は
基本は黙々とゴミをトングで拾います
でも無邪気なちびっ子りんせくんは
違います
「お父さん!ここにもお宝あるよー!」
「あ!お宝ここに沢山あるよ!」
って、いつの間にか「ゴミ」がお宝へ(^^;)
無邪気&可愛い
そんなことを言いつつ
ちょっと裏通りのコインパーキングは
タバコの吸い殻がめちゃくちゃ落ちているところを
りんせくん喜々として拾っていました
それを見ている時に私は
大人達がポイポイ捨てたゴミを
こんな純粋なちびっ子に拾わせている。。。
しかもそのゴミを「お宝」って言って
拾ってくれている。。。
なんか切ない
それと同時に
「ゴミもう絶対ポイ捨てしない」
と誓ったのでした
誰かが悪気なく捨てたもの
例えば飴の小さい包装紙や
ガムの包装紙やタバコのビニールの
包装紙とか
風でたまたま飛んで行ってしまって
あー、行っちゃった。。。
正直ありませんか?
そういうゴミも
自分の手元から無くなっても
世の中から消えてしまった訳じゃ無いですよね?
清掃活動してても
沢山落ちてます
そう、悪気なく飛んで行ったものも
どこかの誰かが拾って
捨ててくれてるんです
SDG’sの17の目標の中に
「12 つくる責任 つかう責任」
があります
人が生活している以上
ゴミはなくなりません
以前取引先の廃棄物を取り扱っている
会社の社長さんが言ってた言葉を
思い出しました
「ゴミは儲かるんですよ、
だって絶対になくならないでしょ?」
確かにー、、、って思いましたが
ゴミとかリサイクル産業って利権など
結構複雑なんですが
どこかに違和感ありました
ゴミをだすようなモノを
作り出してるのも大人
ゴミを捨てているのも大人
いつかの誰かが
世の中を少しでも良くしよう
楽しくしようと思って
作り出したモノが捨てられれば
ゴミとなる
じゃあ、作らなかったらゴミも出ないじゃん
極端な話しそういうことだと思います
それでも世の中そんな単純じゃない
要らない作らなくていいよ
と言う会社にお勤めの人も
沢山居るでしょう
つくる責任 つかう責任
もっと真剣に考えないと
りんせくんのようなちびっ子が
大きくなる前に
地球が持続しなくなっちゃう
大人の責任として
子供達に何を残せるか
私は何気なくのゴミも
捨てないと決めました
5/30 ゴミゼロの日
きっかけはなんでも良いんです
ちょっとだけ無邪気になって(笑)
ゴミのことを考えてみては
いかがでしょうか?
こんなアプリがあります
「pirika」ピリカアプリ
iPhone: https://apple.co/3PSLHeH
Android: https://bit.ly/3LXZGwE
社会貢献アプリ
【本日の気づき】
・ちびっ子の無邪気さに気づかされてハッとすることあります
・色々な大人の事情でゴミが減らない世の中
・清掃活動は自己満足で終わりにしないで周りの人も巻き込みたい
最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!
日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!
メルマガの解除は下のリンクではなくて
ツクツクマイページから簡単にできます。