2023.04.30
感動の石垣島は
ゴールデンウイークに入る前の
4月22日から4泊5日で石垣島に行ってきました。
お天気は
ずっと曇り・又は霧雨だったけど、体験ダイビングと探検を満喫❣
まず、
石垣島探検隊のハリー隊長(張本衛 氏 )に
ナイトツアーで、蛍を見せてもらいに山へ。
ピカピカ速い速度で光るいっぱいのホタルたち。
陸生の「黄色筋ホタル」と「八重山ヒメホタル」の乱舞でした♪
そのあとは、
天然記念物の「ヤシガニ」と「泣きヤドカリ」を見せてもらいました。
次の日は、
東京から来た教授3人と合流し、
入江で小魚つったり、川で「さわがに」を釣り遊びました。
沢蟹をつってる間に、ハリー隊長がお昼ご飯の用意をしてくれて
ゴーヤやさっき釣った小魚も唐揚げに。
朝、
ハリー隊長の放し飼いしている鳥たちの卵をもらってきてたのでそれも料理。
殻が固くて、黄身も白身もすごくしっかり、味も濃くておいしい卵でした。
原生林の空気をたっぷり吸って細胞が蘇った気分でした。
3日目
いよいよ、年齢制限ぎりぎりで体験ダイビングへ
お昼からなので海水温度も少し上がり、
ウエットスーツの中に着込んでたので寒さ対策はばっちり。
1本目は
やや浅めの所(2mくらいかな)で、重い機材と体を慣らし、魚たちと戯れました。
2本目、
マンタがポイントに来てる、との情報でその場所へ。
耳抜きに苦労しながらも、サンゴの海へ。
妹がだいぶ慣れてるから、手のかかるのは私だけ。
引き潮でもあったので
普段なら行けないようなところまで連れてってくれました。
海の色は太陽の光が届かないので「青一色」に。
テーブルサンゴが群生しているところへ連れてってもらい
マンタポイントへもぐると
3枚の
大きな大きなマンタたちが!
小魚にエラの掃除をしてもらいながら悠々と泳いでいる。
マンタとすれ違うことはあっても
こんなに長く同じ所にいるのは 珍しいらしい。
サンゴとマンタに感激しながら、船に上がると
「あなた方、持ってるねえ!」って。
同船の人は、201回目のダイビングで、今日初めてマンタと出会ったんですて。
妹がマンタのTシャツ着ていたからか、
亡き夫が導いてくれたのか(新婚旅行が石垣島だった)
最高の一日でした。
旅行前に買ったコンタクトレンズは2日目3日目に役に立ちました♪
4日目
またもや、ハリー隊長と彼の鳥たちに会い、観察。
300羽もいるとあちこちで「コケコッコー」
夜は木の上で眠るから、木の枝が横に伸びているし。
そのあと
海辺で潮干狩り。といっても小さな白い貝をちょっと拾ってるだけ。
キレイな砂浜なので見てるだけでも楽しい。
その後、きれいな川平湾を散策。
山の中の川に移動し、月桃の密を吸ったり
ヒルギの林で
魚釣り。妹が大きな「テラピア」を3匹釣ったわ。
私は「ワタリガニ」を釣りかけたけど
うまくあげれずに逃げられたの。
晩ごはんは、ハリー隊長の懇意にしている地元民の居酒屋で
お昼に釣った魚と
おととい摘んだ「オオタニワタリ」に
シダ科の「ヒカゲヘゴ」の巨大なゼンマイも 唐揚げにしていただき
おなかパンパンになりました。
5日目
さすがに疲れてきてるので
何も予定を入れず、ホテルのラウンジで海の本を読んだり
石垣港へ行ってお土産を買ったり。
次の日は妹も私も仕事が入っているので、この時間はゆったりと過ごしました。
そして
夕方の飛行機で大阪に帰ってきました。
楽しかったなあ。
出会えた人に感謝です。
石垣島探検なら ぜひハリー隊長に!
サロンに来てくれた人にはお土産プレゼントしますよ♡