2024.10.31
島村兄弟料理集


キャベツのコールスローサラダ

■材料
島村兄弟黒酢玉ねぎドレッシング キャベツ 塩 コーン ハム マヨネーズ ペッパー ■作り方 1.キャベツをお好みのサイズに切る (食感が出るくらいの大きさがおいしい!) 2.軽く塩をしてキャベツの水分を出す 3.すべての具材を入れ、 「マヨネーズ2:ドレッシング1」の割合で混ぜる 4.アクセントにペッパーをかける マヨネーズだけだと味がたよりない。 ドレッシングがあるからおいしいです! 黒酢が立役者☆ |


■材料
島村兄弟黒酢玉ねぎドレッシング 鶏肉(皮つきもも肉) 塩こしょう 大根 れんこん まいたけ 彩りに緑の菜 ■作り方 1.鶏肉に塩こしょうをする 2.フライパンに油を引き、 弱火で鶏肉の皮がパリカリになるまで焼く 3.その他の具材を入れる 4.鶏肉に焦げ目がついたらひっくり返す 5.全体に火が通るまで待つ 6.火が通ったら皮が裏面になるようにひっくり返す 7.ドレッシングをかけ、染みるまで煮込む 8.皿に乗せ、彩りを添える ドレッシングにオイルが入っているので、皮がパリパリに焼けます! |

■材料
島村兄弟黒酢玉ねぎドレッシング にんじん レーズン 塩 ■作り方 1.にんじんをスライスする 2.スライスしたにんじんに塩をして、水分を絞る 3.レーズンとドレッシングを入れ混ぜる 簡単オシャレな一品が出来上がります! |

■材料
島村兄弟黒酢玉ねぎドレッシング れんこん 鷹の爪 ■作り方 1.れんこんを5~7mmほどに切る 2.鍋にれんこん、鷹の爪を入れる 3.れんこんを好みのかたさになるよう茹でる (オススメは2~3分) 4.皿に盛り、ドレッシングをかける |

沼る!クリームチーズポン酢漬け


■材料
島村兄弟黒酢玉ねぎポン酢 浸るくらい クリームチーズ お好みの量で ミニトマト お好みの量で きゅうり お好みの量で ■作り方 《クリームチーズ編》 1.クリームチーズを1.5〜2センチ角に切る (この時、包丁にラップを巻いて切ると切りやすい) 2.ビニール袋にクリームチーズとポン酢を適量入れる 3.冷蔵庫で半日置く 《ミニトマト編》 1.トマトは湯むきしておく 2.ビニール袋にトマトとポン酢を適量入れる 3.冷蔵庫で半日置く 《きゅうり編》 1.ピーラーで縦に程よい感覚で皮をむく 2.2cmぐらいに切る 3.ビニール袋にきゅうりとポン酢を適量入れる 4.半日置く |


■材料
島村兄弟黒酢玉ねぎポン酢 全体に馴染むくらい 豚バラ肉 300g 水 50cc にんにく 適量 ネギ、茹で卵、チンゲン菜、水菜 お好みの量で ■作り方 1. 豚バラ肉を袋に入れ、ポン酢で1日馴染ませる 2. 茹で卵を作り、チンゲン菜を塩ゆで、またはゆでた後に島村兄弟の玉ねぎスープを軽く馴染ませる 3. 豚バラ肉の表面を焼く 4. 炊飯器に豚バラ肉、漬け込んだポン酢、にんにく、水、ネギを入れる 5. 炊飯ボタンを押す 6. 出来上がった豚バラを出し、茹で卵を10分ほど入れ保温にしておく 7. 盛り付けて完成! |
![]() ![]() ![]() |

玉ねぎスープdeシーフードピラフ


■材料
島村兄弟玉ねぎスープ 小さじ6杯 洗い米 3合 ベビーホタテ 50g イカ お好みの量で! 水 600cc バター 少量 ■作り方 1.洗い米に具材をいれる ※シーフードミックスでも可 2.玉ねぎスープを入れる 3.水を入れる 4.よく混ぜる 5.炊飯スイッチを入れる 6.炊き上がりに、お好みで少量のバターを入れる 7.お好みでパセリなどをふりかける |


■材料
島村兄弟玉ねぎスープ そら豆 新玉ねぎ 牛乳 ■作り方 1.そら豆を湯がいてミキサーにかける 2.ミキサーから取り出し、裏ごしをする 3.新玉ねぎをすりおろす 4.鍋に裏ごししたそら豆、すりおろした新玉ねぎ、牛乳、玉ねぎスープと一緒に茹でる 5.冷蔵庫で冷やして完成! |


■材料
島村兄弟玉ねぎスープ 小さじ4杯 カレー粉 大さじ2杯 洗い米 2合 ウィンナー 4本 人参、コーン、枝豆など 80g 水 400cc バター 少量 ■作り方 1.洗い米に具材をいれる ※ミックスベジタブルでOK 2.玉ねぎスープとカレー粉を入れる 3.水を入れる 4.よく混ぜる 5.炊飯スイッチを入れる 6.炊き上がりに、お好みで少量のバターを入れる 7.お好みでパセリなどをふりかける |


■材料
島村兄弟玉ねぎスープ 小さじ4杯 とうもろこし 1本 洗い米 2合 ウィンナー 4本 人参、コーン、枝豆など 80g 水 400cc バター 少量 ■作り方 1.洗い米にとうもろこしの実を入れる (芯も一緒に炊く事で出汁が出て美味しく出来ます) 2.玉ねぎスープを入れる 3.水を入れる 4.よく混ぜる 5.炊飯スイッチを入れる 6.炊き上がりに、お好みで少量のバターを入れる |