2022.10.03
子ども食堂だより。ブログでも活動報告をして参ります。
住まいに携わることは子ども達に残す仕事。
不動産の家庭教師の嶌田(しまだ)です。
メルマガのバックナンバーは見つけにくという声をいただきました。
今後は、こちらにも子ども食堂への食材提供ボランティア活動のご報告は掲載して参ります。
これまでの活動報告は、こちらをご覧くださいませ。
皆さまからお預かりしました
子ども食堂への食材提供ボランティア活動への
支援金の報告をさせて頂きます。
9月のご支援金額 74,500円です。
ありがとうございます。
大切に使わせていただき、きちんと届けて参ります。
これでもまだ、調味料すべてさえもご協力できておりません。
子ども食堂を毎日運営するのは、それほどに大変なのだと思うばかりです。
さて、9月は月見に誕生日会にと、お陰様で携わることができました。
支援者様も増えました。
支援者様も増えました。




【納品書に手書きのメッセージ】
運営者さん、喜んでいました。
運営者さん、喜んでいました。
今回は、カボチャのおまけまで。






【日本の代表的な一品を】
今回は、子ども達が好きなモノも運営者さんに聞きました。
朝の食卓にならぶ日本の代表的な一品を初発注。
それは、納豆!

いくつもの商品がある中で、栽培方法と氣持ちのこもったこだわりを感じ
こちらの納豆に決めました。
子ども達に喜んでもらえたみたいです。



【燻たま】
卵は90個をお届け。
たくさん燻製にしたみたいのですが、あっという間に・・・



堪らない匂いに、プー太も燻製たまごを狙っていたとか。
プー太、見切れすぎ(笑)
【学びとなった子ども食堂への訪問】
市川市の支援先の運営者さんが今月
里親活動のための見聞を広めるためにスウェーデンに足を運んでいました。
そのお話しを聞かせていただき、これからの夢の共有の時間に。

そして、電球交換のお手伝い。
これからは力仕事や高所など『嶌田に頼むリスト』も
つくってもらうことにしました(^^)


この活動は、孤食の減少、食事を通じ
温かな気持ちになれる環境への寄与
そして私の本業の根幹
『家庭を含め、子供たちの心が前を向ける場への賞賛』です。
▼ボランティア協賛企業▼
100%はたらく人の立場で答えるキャリア相談
#Peach株式会社
SE向けお役立ち情報サイト
活動財源となる毎月の弊社法人向けサービスのご利用、感謝しております。
法人サービスの利用先企業様が1社増えます度に、支援先を一ヶ所、増やしていく所存です。
これからも認知の向上と、活動の視える化により信用を得られるよう努めます。
▼提供している食材や調味料▼
商品名をクリックしますと商品ページへジャンプします。