番外編【開催レポ】7/23(火) 食品ロスNOかるた

 

BG塾で食品ロスNOかるた!!

 

 

2024年7月23日(火)

安芸高田市高宮町にある高宮B&G海洋センターで開催されたBG塾にて、

--------------------

食品ロスについての学習→食品ロスNOかるた

--------------------

をしました♪

 

前日のSDGsゲームと一緒に依頼を受け、担当させていただきました。

 

まずは、机についてお勉強【食品ロスってなぁに?】から。

資料は高宮B&G海洋センターで用意してもらいました♪

 
ワークシートに昨日の夜ごはんを思い出して書き込んでもらったり…
 

質問を投げかけて手を挙げてもらったり…

 

高学年さんは、気づいたことを発表してくれました乙女のトキメキ

 

低学年さんが座学に疲れてきた頃…

「さて!次は…環保協さんというところから【食品ロスNOかるた】を借りたので、みんなで遊びたいと思います♬」

と伝えると、歓声が起こりました!

 

センター長の佐々木さんが

「机はこのままで、アリーナ(体育館)に行きましょうか!」

と提案してくださり、子供たちは走って移動びっくり

 

ダッシュ ダッシュ ダッシュ ダッシュ ダッシュ

 

広い広いアリーナの中央にかるたを広げ、囲むように集まりました♬

 

最初は私が読み手をしていたのですが、読み手役が楽しそうに見えたようで、

「私、読む人やりたいです!」

「俺もした~い!」

と、3名が立候補してくれました☆彡

 

 

食品ロスNOかるたは、神戸市で開発されたもので、

・もったいない

・お買い物の前によく考えよう

・好き嫌いをなくそう

などをテーマに作られています。

 

食品ロスをテーマにした読みを聞きながら、かるたはすごく盛り上がりました!

 

ダイジェスト 1

 

ダイジェスト 2

 

どんどん真ん中に集まっていく様子に、見ていた大人たちも楽しませてもらいました♪

 

最後はみんなで覗き込んで…

 

不公平のないよう、手を挙げてもらった場面もありました(笑)

 

学びに【遊び】を取り入れると、子供たちはもちろん大人も楽しめますね♬

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

かるたの場面では、子供たちからこんな声が聞こえてきました。

 

●楽しかった!!!

●野菜のヘタも食べられるよね♬

●またやりたい!

●俺、魚の骨も食べれる~♪

 

海洋センターの職員さんや立ち会われた方からは、こんな声もありました。

 

●遊びながら食品ロスについて知ることができるのはいいね

●かるたがこんなに盛り上がるとは思わなかった

●親子でも面白いかも!

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

私もとても楽しい時間でした日本国旗
ありがとうございました乙女のトキメキ

 

 

食品ロスNOかるたは、一般財団法人 広島県環境保健協会 地域活動支援センターさんからお借りしました。

--------------------

令和6年度 学習教材貸出事業

https://www.kanhokyo.or.jp/kanhokyo_data/wp-content/themes/shiki-original/img/jigyo/011/kyozai_1.pdf

--------------------


後日、一般財団法人 広島県環境保健協会が2カ月に1回発行している情報誌【環境と健康】に、貸出グッズを紹介する連載として取り上げていただきました。

--------------------

一般財団法人 広島県環境保健協会HP

https://www.kanhokyou.or.jp/?page_id=9982

--------------------
2024年9月1日発行 第637号 4面上部に掲載されています。


 

 

夏休みに行われる【BG塾】では、水泳教室やSUP体験など、色々なことをされているようです!

全国のBG塾/プログラム一覧

 

安芸高田市高宮B&G海洋センター

(広島県安芸高田市高宮町佐々部38-7)

 

打ち合わせから当日まで対応いただきました職員の皆様、ありがとうございましたクローバー

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

SDGsの全体像をゲームで楽しく体験しながら、子供たちが持続可能な未来のために必要な気づきを感じることが出来る場面を、沢山提供したいと思います!

 

学校・自治体等でのゲーム体験会については、お気軽にご相談ください。

 

他にも色々なゲームのファシリテーターが可能です★

 

注:チラシの参加費は、一般価格となっております

 

↓上記チラシの詳細はこちら↓

 

 

 

持続可能な未来づくりに向けて、あらゆる方にそのキッカケを提供いたします☆彡

 


 




自己紹介は→こちら

ファシリテーター取得の経緯は→こちら

お問い合わせは→こちら

公式LINEからのお問い合わせは→こちら


■情報まとめ https://lit.link/availsdgs

■ホームページ https://tsuku2.jp/avail-SDGs

【開催レポ】10/4(金)飯南町のこれからを共に考えよう!その① 一覧 【開催レポ】7/22(月)Get The Point