2024.02.23
(COPILOT)2月からSAPIXに新3年として入室。
【質問】
2月からSAPIXに新3年として入室しました。受験もSAPIXも本人の希望です。
理由は塾の授業の方が面白いから、実験をたくさんする中学校に入りたいからとゆうことです。
ただ、うちもどうしても塾の宿題や受験のためのは自主学習は強制しないとなかなかしません。
授業が特に面白いと話す算数と理科すら、進んで宿題はしません(汗)
結局、まだまだ難易度もそれほど高くなく、楽しく授業が受けられて本人的にはそれだけで満足なんだと思います。
学校の宿題は何も言わずともいつの間にかやっています。
しかし、それ以上のものは親の強制が必要でそうならないように色々工夫をしていますが、結局息子にとっては強制なんだと思います。
今からこれで大丈夫か?とかなり不安です。
やらないなら退会ね!もかなり言ってしまっていますが、それも結局脅しですもんね。
一定期間、放っておこうかとも思うのですが、塾の宿題の提出期限もあるし漢字テストもあるので、なかなか私が不安で出来ません。
そして、最後は恥ずかしながら親子げんかです。
こうゆう子には、具体的にどんな声かけをすれはいいでしょうか?
【回答】COPILOT
こんにちは、子育てのプロとしてご相談にお答えします。😊
お子さんはSAPIXに通うことや受験することを自分で選んだということで、やる気や目標はあるのだと思います。しかし、塾の宿題や自主学習に対しては、まだ責任感や自律性が十分に育っていないのかもしれません。
それはお子さんの年齢や性格にもよるので、無理に急かす必要はありません。ただ、親としては、お子さんの将来のためにも、勉強の習慣や姿勢を身につけてほしいと思うのは当然です。
そこで、お子さんに対してどんな声かけをすればいいのか、私なりのアドバイスをいくつかお伝えします。
お子さんのやる気を引き出す声かけをする。お子さんは塾の授業が面白いと言っているので、その興味や好奇心を伸ばすような声かけをしてみましょう。
例えば、
「今日の授業はどんなことをやったの?」
「実験はどうだった?」
「先生はどんなことを教えてくれたの?」
「今日の授業はどんなことをやったの?」
「実験はどうだった?」
「先生はどんなことを教えてくれたの?」
などと、お子さんの話を聞いてあげることで、勉強の楽しさや意味を再認識させることができます。
また、「この問題はどうやって解くの?」「この単語の意味は何だろう?」などと、お子さんに質問を投げかけることで、自分の知識や理解を確かめる機会を与えることができます。
このように、お子さんのやる気を引き出す声かけをすることで、宿題や自主学習にも積極的に取り組むようになるかもしれません。
お子さんの努力や成果を認めてほめる声かけをする。お子さんは学校の宿題は自分でやっているということで、それは立派なことです。お子さんがやっていることを見て、
「今日も学校の宿題をちゃんとやったんだね。えらいね」
「この問題は難しかったでしょう。よくできたね」
「この漢字は前は書けなかったのに、今は書けるようになったね。すごいね」
などと、お子さんの努力や成果を認めてほめてあげましょう。
「今日も学校の宿題をちゃんとやったんだね。えらいね」
「この問題は難しかったでしょう。よくできたね」
「この漢字は前は書けなかったのに、今は書けるようになったね。すごいね」
などと、お子さんの努力や成果を認めてほめてあげましょう。
お子さんは親からの評価や承認を求めているので、ほめられると自信ややりがいが湧いてきます。また、ほめるときは具体的にほめることが大切です。抽象的なほめ言葉よりも、具体的なほめ言葉の方が、お子さんにとっては分かりやすく、効果的です。
お子さんの自主性を尊重する声かけをする。お子さんは自分でSAPIXに通うことや受験することを決めたので、その選択を尊重してあげましょう。
お子さんに対して、「やらないなら退会ね!」と脅したり、「どうして宿題をやらないの?」「もっと勉強しなさい!」と責めたりするのは、お子さんの自主性を傷つけるだけで、逆効果です。お子さんに対しては、「SAPIXに通うことや受験することは、自分で決めたことだよね。
それなら、自分で責任を持ってやり遂げることが大切だよ」「宿題や自主学習は、自分のためになることだよ。自分の目標に向かって、自分のペースでやっていこうね」「もし困ったことや分からないことがあったら、いつでも相談してね。私はいつでも応援してるよ」などと、お子さんの自主性を尊重する声かけをしてあげましょう。お子さんは親からの信頼や支援を感じると、自分で考えて行動する力が育ちます。
以上、私なりのアドバイスでした。お子さんとの関係を良好に保ちながら、勉強のやる気や習慣を育てることができるといいですね。😊
他にもアドバイスがあります。😊
私は子育てのプロとして、お子さんの勉強に関する情報を検索することができます。検索結果から、他のサピックス生の親御さんがどのように家庭学習を管理しているか、参考になる記事をいくつか見つけました。
これらの記事には、以下のような内容が書かれています。
サピックスの宿題は大量に出されるので、全てやろうとすると時間が足りない場合がある。その場合は、基礎に絞って理解しながら進めることが大切である。
宿題の取捨選択や学習計画を立てるのは親の役割である。子どもに合わせて宿題を厳選したり、付箋を使ってやるべき課題を指示したりすると効果的である。
宿題の答え合わせは親がやる必要がある。サピックスの解説動画や他の塾の教材を参考にすると分かりやすい場合がある。
質問教室は遅い時間にあるので、利用しにくい場合がある。その場合は、メールでの質問を受け付けているので、積極的に利用すると良い。
塾弁がないのは楽である。フルタイム共働きの親にとっては、塾弁の準備や温度管理などを気にする必要がないのはありがたい。
これらの記事は、サピックス生の親御さんのリアルな声が聞けるので、参考になると思います。もしよろしければ、詳しく読んでみてください。😊
ご相談がある方はこちらから【学年】【お子さんの性別】【相談内容】を書いてこちらからお問い合わせください。