2023.12.05
【開催レポ】12/1(金) SDGs de 地方創生
SDGs de 地方創生 ゲーム体験会を開催しました!
2023年12月1日(金)
<女性活躍推進プラットホームアシスタlab.>のトライアルセミナーとして、
--------------------
SDGsを楽しく学べるゲーム体験会vol.2
SDGs de 地方創生
--------------------
を開催しました♪
今回、7名の方が参加してくださいました
中には、県外からの参加者も
ありがとうございます
イントロダクションとして、
【SDGsとは?】をサクサクっとお話して…
ゲームの説明をして、いよいよゲームスタートです(^^♪
最初に、作戦タイム♬
沢山のカードを使い、30年後の街づくりを体験
熱中すると時間を忘れてしまうので、
アラーム付きタイマーで時間を計ります♬
(1ゲーム12分×4セットします)
時には、1人でじっくり考えて。
時には、お互いにアドバイス。
はじめましての方も、一気に仲良くなってしまうのがこのゲームの特徴です
ゲーム中は、カードを交換する【事務局】を担当いたしました。
カードを持ってこられた方も私も、真剣な表情(笑)
そして、ゲーム終了!!!
人 口 5→5
経 済 5→9
環 境 5→6
暮らし 5→11
(2ゲーム目と4ゲーム目の下部の数字、合計ではなく違う数字を書くところ、間違えてます💦)
そして…
グループに分かれて振り返りタイムです。
私は、皆さんがアウトプットされているこの瞬間が、大好きなんです
何をどう感じたか、闊達な意見が飛び交います。
皆さんの気づきを、ご紹介します。
ゲームを通じて、どのようなことを感じましたか?
「人口・経済・環境・暮らし。全てに関連性があって、バランスが大切。」
「時には人に頼り、声を出すことも大切。その結果、自分の目標が達成できた。」
「自分が達成したら、人に手を差し伸べる余裕が出来た。」
「コミュニケーションツールとして、大事なゲームだと思った。」
「ゲームだから人に助けてもらえたけど、現実では無理かも…と思うところもあった。」
どのような場面で自分やまちに変化がありましたか?
「自分だけでなく、他の人とのやり取りや情報交換がうまくいった場面。」
「自分にできることがわかった時。」
「まず、動いてみたら変化が起きた。」
現実でも起こっていることは何ですか?
「人口が少なくなっても、暮らしが良くなっていったことは良かったのかもしれない。」
「まちや人口の規模によって、まつづくりの活発化、活性化が違うことを感じた。」
「まさに、自分が住んでいる地域が思い浮かんだ。」
沢山のアウトプット、ありがとうございました(o^―^o)
最後は、まとめです。
終わった後も参加者同士で色々な会話が弾み、しばらく熱気に包まれたままの会場でした。
ゲーム体験会が、いつの間にか交流会に…♬
私がいつも感じている、このゲームの魅力の1つです( ´艸)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
アンケートでは、このような感想をいただきました。
Q.SDGsの全体像について、感じたこと、気づいたことがありましたか?
●対話・コミュニケーションが大事
●新しい発想や考えが生まれた
●1人では何も出来なくても、皆と話をし、解決していく事の重要性を感じた
●自分一人で考えず、周りの人とのコミュニケーションが必要だなと痛感
●SDGsは日常と繋がっていて、ゲームで楽しみながら、色々な気づきを得られた
Q.本日の体験会を、誰かに勧めたいと思いましたか?
●地域の子供たち(小・中・高校生)
●社会人になる前の学生・新人の社会人
●会社の研修
●地域のリーダー
●自治連や子どもたちとのコミュニケーションに使ってみたい
●20~30代の行政職員
Q.感想やご意見などをお聞かせください
●会場の熱量を感じた!
●私たちの職場・地域でも役立てたい
●今まであまり考えた事のない、人口、経済、環境、暮らしについて考えることができた
●少人数、多人数、色んな規模で体験してみたい
●感想・アウトプットの時間が、もっと長くても良いと思った
●学校などで体験会があればいいと思う
●人数が10名~15名程度あれば、さらに闊達にゲームが盛り上がると思う
参加された皆様、ありがとうございました
体験会の会場は、みよしまちづくりセンター内にある【アシスタlab.】さん。
では、毎月第3(土)に三次市に移住してきた方、移住を考えている方の相談も受けておられます
↓ ↓ ↓
https://ashisuta-lab-miyoshi.jp/2021/04/08/izyuu/
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
SDGsの全体像を、まずはゲーム体験で知っていただきたいと思います。
そして、1歩が踏み出せる人を増やしていく必要があります!
体験会の企画・開催は随時行っていきますが、リクエスト開催や出張開催も可能です。
参加者や流れの組み立てによっては、まったく違った気づきや学びに繋げることも可能です。
相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください★
次回、<女性活躍推進プラットホームアシスタlab.>で行うトライアルセミナーは、コミュニティコーピング♪
超高齢社会を体験していただきます。
詳細が決まり次第、お知らせやSNS等でご案内いたします。
自己紹介は→こちら
ファシリテーター取得の経緯は→こちら
お問い合わせは→こちら
公式LINEからのお問い合わせは→こちら
■情報まとめ
https://lit.link/availsdgsgame
■ホームページ