子どものないないづくし
以下面白い記事がありました。
『プレジデントFamily2018年秋号』では小学校高学年の子を持つ母親505人の悩みをリサーチしています。
例えば「学習習慣の悩み」に関する結果は次の通り。
「言われないと勉強しない」46%
「わからないことがあっても、自分で調べない」41%
「読書習慣がない」38%
「基礎学習が習慣になっていない」22%
「興味を持って夢中になっていることがない」21%
「辞書や百科事典、地図などを使えない」13%
これが中学生になったら
「言われても勉強しない」
「勉強に対してやる気がない」
「勉強のやり方がわかっていない」
となるのでしょうか?
お母さんもないないづくし
一方同じ記事でこんなことも書かれています。
今回の『プレジデントFamily2018年秋号』の調査でも、それは明らかでした。「欲しいものはなんですか?」との質問に母たちはこう答えたからです。
「お金」60%
「健康」18%
「時間」13%子育てが始まると多くの母親は万年「睡眠不足」となり、また万年「時間不足」、そして万年「金欠」となるケースが増えます。
さらに、子供を成人させるまでの期間は、年齢的に更年期にさしかかることが多く、子育ては「更年期VS.反抗期」の戦いともなるのです。
実際に女性の場合は年齢によって体調が悪くなるのでそれでもイライラすることになります。
実際にお母さんは
「こんなにがんばっているのに」
「こんなにやっているのに」
と思って、
「わかってくれない」
と思ってしまいます。そして、さらに怒りが・・・
母親の怒りの解決法
これはプレジデントに載っていたものと実際にお母さんがやっていたものを合わせたものです
1.自分の子は別人格であると割り切ろう
実際にイライラするのは自分の子を自分の一部と思ってしまうので、イライラするのです。
たとえば、友人の子育てについて相談を受けたときに冷静にアドバイスができるのは「ひとごと」だからです。
そして、子どもをコントロールしようしているからです。イライラの原因は
「コントロールできないことをコントロールしようとするから」
です。たとえば、移動中イライラするのは渋滞でコントロールできないことに意識を向けようとするから。
それよりもコントロールできることに集中しましょう。たとえば、イライラしていたら、自分の健康に気をつけたり、あとででる気分転換に注意を向けたりするのです。
2.人生は転ばないと痛さが分からないものを理解する
転ばないために道を整備してしまうと、子どもは本当の危険がわかりません。ですが、コケて痛さがわかるのです。
それを恐れて、親が先にやってしまうと子ども何かあったときに対応できなくなるのです。
柔道で最初に学ぶのは「受け身」です。つまり「投げられ方」なのです。そして、自分の身を守ります。子育ては「失敗の仕方」。そして、「そこから立ち直りの仕方」なのです。
3.自分なりの発散方法をみつける
障害を持つ親御さんや子どものことでトラブルがあって、悩みが深い親御さんと接する機会がありました。
そして、共通していたのが
「とても明るい」そして、「発散している」です。実は子どもに対して深い悩みがあると当然落ち込みます。
そして、ふさぎ込んだ日が続きます。ですが、ある程度越えたら逆に外に出て
「カラオケに行ったり」
「ファミレスでしゃべったり」
してそばから見ると心配がまったくないように見えます。実は「悩みが深く続いている」からその防衛本能でそうなるのです。
共通しているのは
「そうしない自分が潰れてしまうから」
です。そのために上手に発散する時間を作っています。もちろん、
「子どもが大変な時期に」
という意見もありましたが、それでもそうやって発散して子どもを上手にサポートしていたのです。
4.不機嫌を伝える
息子が高校のとき「機嫌が悪いから話かけないで」と言って時期がありました。
そうするとどうなるのか?トラブルが減るのです。自分も息子には近づかない。息子も何も言ってこない。
そうすると不要なもめ事はなくなります。お母さんも「今日は仕事のことでイライラしている」と言う具合に周りに伝えてみましょう。
それだけでスムーズに行くことは増えます。これはあるコンサルタントがやっていた方法で
「今は神様」
というと周りは気を遣ってそっとしておいてくれたそうです。実際に私もセミナーの前はイライラします。
そういうときは「セミナー前だから」と気を使ってくれます。そそういう具合に自分の気持ちを伝えておきましょう。
5.その場から逃げる
イライラしたり、嫌だったりしたらその場から離れましょう。実は私は怒っているときは電話に出なかったり、人と合わなかったりしています。
というのは、それで会うと大惨事になるからです。ちょっとオーバーな表現ですが、クールダウンすると解決できることが増えます。
小銭を持って少し出かけたり、その場から離れたりしましょう。
どうでしょうか?子育ては楽しいことばかりではありません。みんなそうです。ぜひ参考にしてください。