子供が学校に行けなくなったら




脱パニック、実はシンプル🌸

♡あなたの『心』のせいじゃない♡


あなたは

食べた物で出来ている


6ヶ月で日常を取り戻し

どこへでも行けるママへ導く

栄養マインドコーチ まいこです


自己紹介はコチラ




沖縄も朝夕は涼しくなって

クーラーを消したりつけたり




まだ日中は海に入っている人もいましたが

海に入るには、そろそろ肌寒いかも...








  大人の栄養不足だけではない



学校行きたくない、夜に目覚める

朝起きられないなどの

お子様の問題行動も

時々ご相談を受けます





不登校も

栄養不足が隠れているかも爆弾

そこにはもちろんストレス

たくさんあったはずです...



でもお食事はどうですか?


ここが一番のポイントですひらめき電球






もちろん体調が悪いので

「行けない」ので療養も大切ですが

「検査しても異常がない」となると

訳のわからない病名がついてしまいますダウン



そこが分岐点なのです

食事を改善しなくていいという

楽な方へ流れませんように...






栄養失調 



貧血はめまいや立ちくらみだけではなく

不定愁訴がたくさんあります


動悸、めまい、頭痛、頭重

朝起きられない、慢性疲労

倦怠感、寝ても疲れが取れない…

低血糖と似た症状でもあります)



子供は常に成長期…

急激に身長が伸び

筋肉量も増え血液量が増える

鉄の需要も増えるので




鉄不足になるのです

ストレスでビタミンCも消費...





また小学校高学年から中高生になると

増えるのが「性ホルモン」ですひらめき電球



性ホルモンの材料は

なんといってもコレステロール

 (大人も子供も同じ)


コレステロールは

細胞膜の材料でもあるので


細胞分裂が活発な

成長著しい成長期には需要が増します!!


コレステロールは肝臓で

主にタンパク質から合成されます


タンパク質は、

筋肉や血液など骨格筋を作る

大事な栄養素です

大事なことは、何度でもドキドキ





麺類・パン類・お米などの炭水化物系が多く

肉・卵などの動物性タンパク質が

少ない食事だと


タンパク質だけでなく

鉄・亜鉛・ビタミンB群なども

不足してしまいますあせる



第二次成長期で

学校に行けないということは

ただの「不登校」ではないかもしれません

(特に女子は初潮後要注意です!!)




子供の食事管理は親の大事な役目ですが

良い加減でやっていきましょうねドキドキ


動物性の「脂」は避けてはいけませんウインク

しっかり摂っていきましょうねドキドキ



朝はベーコンエッグとかいかがですか?








🎁公式LINE↓プレゼント🎁

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたが

しっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方


お友達登録後、スタンプ送信で


【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】


何かスタンプ1つお送りください🌸


公式ラインはこちら↓🎁

 https://lit.link/maichiii

【パニック】お医者さんの言うことは半分 一覧 【脱パニック】とりあえず買い置き食材で