
2023.10.17
【開催レポ】10/16(月)Get The Point
SDGsゲーム体験会を開催しました!
2023年10月16日(月)
<女性活躍推進プラットホームアシスタlab.>のトライアルセミナーとして、
--------------------
SDGsを楽しく学べるゲーム体験会
Get The Point~ゲットザポイント
--------------------
を開催しました♪
会場の様子。
平日の午前開催にもかかわらず、参加してくださった皆様に感謝いたします
何と、お花までいただきました
そらまめ理容室さん、ありがとうございます♪
簡単な自己紹介とタイムスケジュールを伝えた後、まずはゲームの準備です。
ゲームで使うアイテム・資源カードを、同じテーブルの方々で並べていただきます。
「ここに鉄を置いて…」
「アイテムに漬物があるのね~笑」
そんな会話も聞こえつつ、皆さん和気あいあいとした雰囲気で共同作業♪
その後、ルール説明。
小学生からシニアまで参加できるゲームなので、ルールはいたってシンプルです。
ゲームの様子をご紹介☆彡
順番に、アイテムを作っていきます。
何を作ろうかな…?
時には、意見を出し合いながら…。
はじめましての方々が、自然と仲良くなれてしまうのもゲームの魅力です。
童心に返って、楽しんでいただきました。
グループごとの振り返りの時間には、
・会話、コミュニケーションが必要
・クライシスカードやサステナブルカードの展開にドキドキした
・ゲームを引っ張ってくれる<リーダー的存在>が必要だと感じた
・資源を使い切らないように気を付け、回復する度に安心した
・クライシスカードに書かれていたことは、現実に起こりうる現象だと感じた
・結果の違いに驚いた
といった意見が出ていました。
そして、ゲームが終わった後も色々な話で盛り上がり、名残惜しさが残るほどでした…(^▽^)/
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ゲームを通じて2つの世界を体験してもらった結果、このような感想をいただきました。
・SDGsと日常は繋がっていて、楽しみながら気づきを得られた
・資源の回復を切に願う気持ちになった
・物を大切に使うということを感じた
・次世代に残すことを考えて暮らしていくことが大切
・1人ではなく、コミュニケーションを取りながら皆で考える事が重要
・未来に向けた行動を、1人1人がしていく必要がある
・体験会の後に、色々なことを話し合える時間が必要だと思った
また【この体験会を勧めたい人は?】の問いに、このようなご意見をいただきました。
・子や孫たち
・デイサービス関係(家族も)
・ママの集まり
・SDGsに関心のある方
・食品ロス等を提案している団体
・地域の自治体、議員さん
ファシリテーターの私自身も、とても楽しませていただきました!
そして、沢山の気づきを得られた体験会でした
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
SDGsの全体像を、まずは知っていただきたい。
そして、1歩が踏み出せる人を増やしていく必要があります!
体験会の企画・開催は随時行っていきますが、リクエスト開催や出張開催も可能です。
参加者や流れの組み立てによっては、まったく違った気づきや学びに繋げることも可能です。
相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください★
次回、<女性活躍推進プラットホームアシスタlab.>で行うトライアルセミナーは、SDGs ✖ 地方創生♪
私がファシリテーターになりたいと思ったきっかけのSDGsゲームになります!
↓申し込み、開始しています↓
SDGsで繋がるご縁、お待ちしています(o^―^o)
自己紹介は→こちら
ファシリテーター取得の経緯は→こちら
お問い合わせは→こちら
公式LINEからのお問い合わせは→こちら
■情報まとめ
https://lit.link/availsdgsgame
■ホームページ