貴方の足、壊れてます❗(確実に)

北斗の拳的タイトルでしたが、本当です❗



私たち人間の骨は全部で206個あります(諸説)。



そのうち、くるぶしから下で56個。

つまり片足に28個もの骨があるんです。




言い換えれば、56/206と1/4以上が足に集中しています。





何でこんなに多いのか?


その役割は何なのか?





僕が子供の頃、こんな道があちらこちらにありました。




今、ありますか?近所で思い浮かびますか?



こんな道を歩くとき、足の本来の機能が発揮されるんです。



地面の凸凹に合わせて足自体も形態を変化させ、地面に対応しているのです。




昨今はアスファルト道路になり、フローリングになり、バリアフリーになり…要するに足にとって楽な環境になってしまったのです。



凸凹対応機能がサボって、機能不全を起こしている僕ら現代人。しかも都会に住む老若男女全員です。



〇〇が痛いという方が来院されますが、人体の中で唯一地面や床と接する足裏の機能が低下していては、しっかりと身体を支えることは不可能です。



あちらこちらに歪みや痛みが出てもおかしくありません。




そんな時代背景から登場したアダプベース。




アダプテーションという英語(環境適応)から付けられたネーミングだそうです。



足(裏)が凸凹環境に適応していたのが、フラット環境で低下。



それを再生させるのがアダプベースです。



基本的な使い方はありますが、ざっくり言うとこの上で足踏みするだけ。



小さなお子さんからお年寄りまで、家にいる全員で使えます。



オススメです。



僕のお店で本日より販売中(^^)


僕のサイトでも通販しています(送料が本社サイトより安い!本社もツクツク)


通販は ⇒ こちら





午後13:15に届いて、最初のお客さんが購入して下さいました。




5分のプレゼンと3分の実技テストで即決され、僕は嬉しいです(^^)


K.Oさん、ありがとうございました。


きっと良くなりますよ💝





このブログ記事を読まれた方、本当にオススメします❗(しつこい)





先日の講習会の写真(國吉君と嘉数)











側弯症が治った!! 一覧 “普通”への回帰❗