2023.05.19

お顔専門セラピストが、フットケアをやる理由

こんにちは!
『SUNBELLIS〜サンベリス〜』の KAHOです♪

私は主にお顔や頭を(頭骸骨)専門としているのですが
そんな私が足根骨調整をする理由についてお伝えしていきたいと思います^^


超簡潔に言うとすると
お顔や頭を支えているのはカラダ。

そしてカラダ全体を支えているのが、足。
足の中でも、足根骨がカラダを支えている部分になります。

※足根骨とは、足首から下の足指までの骨のことを言います。





この足根骨に歪みが出たりしてバランスが悪くなると
足裏のアーチが崩れてきて

脚のラインも変わってきますし、膝痛、腰痛、
冷えやむくみ、そしてお顔も下がりやすくなるという
さまざまな不調を引き起こす原因にもなるんです。



この不調が、足根骨が原因で来ているとは
考えにくいかもしれませんが、

実際に足根骨調整をすることで、
不調が改善されている方も多くいらっしゃるので
私は健康寿命を伸ばすと言う意味でも
この足根骨はすごく大切な部分だと考えています^^



足の骨はお顔だけではなく
カラダ全体を支えている骨なので

その足の骨がゆがむということは
カラダ全体のバランスが崩れるということでもあります。


今日は難しい説明を省きますが
つみきやジェンガなどを
イメージすると分かり安いかと思います。





この図の一番下にある
つみき(骨)がゆがむと
その上にのっている積み木まで
ゆがんでくることは
容易に想像できますよね?

実際には、足の骨の場合は
筋肉などが支えているので

土台がゆがんでも
崩れ落ちるということは
ありませんが

上にのっている骨まで影響は出てくるのです。





例えば、
足の重心のかけ方で、目の左右差が生まれることがあります。

体重のかけ方が変わると
↓図のように骨にゆがみが出てくるのです。


そして、細かい説明はここでは省きますが
足裏からお顔まで、全身筋膜で繋がっているので
この脚の左右差が大きくなってくると
お顔にも左右差が出やすくなってくるんです。


なので、お顔を専門としている私は
その原因の元となっている足を調整する施術をやっているというわけなんです。



でね、初めはお顔の歪みを整えるために
足根骨の手技を身につけましたが、
やっているうちに、この足根骨の重要性をすごく感じて

一生涯、寝たきりになることなく
自分の足で歩ける人生を送るためにも
足根骨を整えることはすごく重要なことだと考えています。


その他にも、足裏の状態が
噛み合わせにも影響が出てくることは歯科医も提唱しているし

この足根骨を整えておくことで、
お顔だけではなく、さまざまな不調を防ぐことにも繋がってくるので
たくさんの方に知っていただきたいなと思って
この度、足根骨の手技を学ぶ講習を開催することにしました‼︎


2DAYS フットケア講習
▼詳細はこちらから▼
https://home.tsuku2.jp/f/sunbellis/bikotuchousei/footcare




今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます♡



KAHO




 
メルマガ登録で『超本質』をプレゼント♪
メルマガにご登録いただくと  生年月日を用いて

『あなたの超本質』プチ鑑定

をプレゼント♪

 

プチ鑑定 無料鑑定 プレゼント つむぎ学鑑定

※メルマガ登録後に、生年月日を送ってねキラキラ

https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000085887

 

「生まれ持った自分の特性=超本質」が分かれば
「生きる姿勢&在り方」が分かるQRコードの読み込みでも、メルマガ登録可能です


▼インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kaho_sunbellis

▼アメーバブログはこちら
https://ameblo.jp/eyelash-okinawa-rudia

▼サロン予約はこちらから
https://beauty.tsuku2.jp/salon/relax/0000085887/plans#salon
※2023年6月から産休でしばらくお休みに入ります。産後の復帰については今後のお知らせをお待ちください。


【期間限定】何でも無料で相談にお答えします♪ 一覧 2023年6月1日〜施術はしばらくお休みに入ります。