2023.04.09
生理前のイライラ対策
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
今日のテーマは
生理前のイライラ対策
みなさん
ホルモンバランスの乱れや
ストレスで
甘いものほしくなりませんか?
特に生理前は
他人や自分責めが止まらない
ジャンクフードへの依存
物事を原因分析追及しまくる
細かいことを心配する
イラッとして衝動的になる
ネガティブ 泣けてくる
人に言われた些細な言葉に敏感
などなど
性格変わりませんか
私は特に生理前は
漠然とした不安感が
強くなる時があり
あー...
貧血気味だな〜と
実感します
いろんな不定愁訴が
ある方は
ぜひ手っ取り早く
栄養価の高いレバーや
赤身肉を食べてください
お腹の調子に合わせて
よ〜く噛んで
食べるといいですよ
赤身肉がいいのは
鉄をうまく利用するために必要な
ビタミンB群や亜鉛
また鉄と一緒に
子宮内膜に集まるタンパク質を
含むからです
赤身肉は最強なんです
お魚が好きでしたら
シシャモやシラスなどの
お魚丸ごとがおすすめです
生理前の高温期には
子宮内膜へ血流や栄養が行くので
脳や体に必要な
鉄やタンパクが
不足します
また
ホルモンの影響で
低血糖になりやすいのです
↓
症状
イライラ
不眠
動悸
不安感 など
自律神経が緊張すると
イライラしたり
急に怒り出したり...
低血糖症状があった時
私は歯止めが効かず
怒っては
自己嫌悪に陥る日々...
そんな時に
栄養価の低い
甘いもので心を満たしていては
余計にイライラを
繰り返してしまいます
そんな時におすすめ
おやつ
女性ホルモンの材料である
脂質たっぷりな
マスカルポーネに
カカオマス
シナモンもプラス♡
付属のティラミスの
甘いソースが付いていますが
私は少し垂らすか
自前のメープルシロップを
少しかけるか
もしくは
甘さはゼロで食べたりします
これで満たすのも
ひとつの工夫です
イライラするのは
仕方ない
女性は常に貧血ですから!
栄養で改善するしかないですね
鉄不足は
性格まで変えちゃいます
栄養が足りてくると
めーっちゃ
落ち着きますよ
高温期には
菓子パンや甘いおやつなどの
糖質の過剰摂取は控え
食事では特に
鉄を強化し
心と体に必要な
栄養素をパワーチャージしましょう
栄養が整えば
きっとあなたも大丈夫
公式LINE