2023.03.17
【予期不安】息苦しさは突然に
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
私の過去の
動悸や息苦しさが一番ひどい
ピークは3ヶ月間...
それ以降もありましたが
回数は減っていき
運転やスーパー買い物
人混み
そして6ヶ月後には
遊園地でジェットコースターと
日常が戻っていきました
ピークの時はその間に
何も出来ないわけではなく
近くの保育園や学童の送り迎え
近所ならなんとか外出したり
人に会えば
笑顔で挨拶もしていました
「本当に普通の人」…
でも内心は
いつ目眩が来るのか
いつバクバク来るのか
不安でした
何なら少しきてる...
子供達と近所にお散歩に行きながら
もしママが倒れたり
何かあったら
車に気をつけて助けを呼んでね…
こんな保険をかけていました
いつでも助けを呼べるよう
携帯電話は必須
保育園に行きながら
なんだか息苦しくて
到着したら園の先生に
「苦しいから少し座らせてください」
そう言おう!と思って
実際到着して、ご挨拶したら
バクバクは収まったりと…
心配から動悸が
誘発されたこともありました
しかし私の場合は
バクバクしたり息苦しさはあるものの
徐々に小さくなり
助けを呼ぶなどの大惨事は
起きた事はなかったです
このような体験はみんな通る道かな?
と思います
この動悸は
血糖値も関係していることが多く
なんらかの影響で
血糖値の変動が起こり
その時に体を守るための機能である
ホルモン分泌が起こり
自律神経症状を引き起こします
その何らかが
食事・運動・寝不足・緊張
この4つです
食事が糖質過多
運動のしすぎ(空腹での運動)
睡眠不足
緊張状態(ストレス・副腎疲労など)
ここがあるなら
血糖コントロールがうまく出来ず
いつでも誰でもなりうる症状
そしてその後の予期不安…
(予期不安って誰が作った言葉?)
この4つをうまく操れば
徐々に不安感は消えていくと思います
挑戦あるのみ
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたがしっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください
不定期で
一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣を
発信します
もし追加できない場合は
【@813xcctw】でLINE ID検索
(@もお忘れなく)