2023.01.28
女性はなぜ甘いものが欲しくなるのか
パニック障害って実は
鉄欠乏と血糖調整障害が
隠れていた!
→《薬を飲まない選択》
→《分子栄養学を学びカラクリを発見》
→《6ヶ月で脱パニ》
栄養とマインドの両面から
どこへでも行けるママへ導く
栄養マインドコーチ
Maikoです
あーアイス食べたい
ハーゲンダッツにしようか...
生理前だからか
無性に食べたい...
今日は絶対食べる...
冬のバニラアイス...
美味しいですよね
女性はなぜ
甘いものが欲しくなるのか
それは体が
栄養を欲しているサイン
特に女性は女性ホルモンの
影響を強く受けます
どうしても
食べたい時は
食べてください
でも
栄養が足りていないサインだと
自覚した上でですが
だだし!
食べるものを
栄養のあるお菓子を
選ぶようにするといいです
そうすると
甘いものを摂った後の不調は
予防できます
例えば
卵やチーズ
生クリームがたっぷり入った
洋菓子などおすすめです
もちろん小麦粉は
控えたほうがいいですが...
頻度や量など普段から
気をつけているのであれば
少しくらいは寛大に
私は生理前になると
チョコレートや
生クリームのケーキなど
食べたくなります
これは栄養不足のサインで
(糖分不足ではない)
体が栄養を必要としていると捉えて
食事もおやつも食べます
私も
「甘いの食べたい!」と
思う時があります
市販のケーキは
甘すぎるし
気づいたら…
生クリーム(動物性の脂肪たっぷりの)を
泡立て器でガーッ!と
泡立てていました
砂糖は使わず
ラカントを少し入れ
バニラエッセンスを入れれば
もう大満足な生クリーム
それを
米粉と卵とベーキングパウダーで
作った生地にバターをのせて
クリームをドン!
「最高〜」と笑みが…出ます
クリームを
そのまま食べたりもします
チョコレートだったら
脂質が多くて
植物油脂がない
カカオ多めのものを食べます
また混ぜて焼くだけの
簡単なチーズケーキも
作ったりします
栄養満点なお菓子は
ジャンクフードなどの
食べ過ぎを防いでくれます
なので
もし甘いものが欲しくなったら
適度に
栄養もとりながら
解消するといいですよ
根本的なストレスがあるなら
甘いものではなく
そこはしっかりと
発散・解消させていくことも大切
自分の体の声を大切に