若返りサプリで緊急入院

 

ごきげんよう🎶

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

朝晩、だいぶ冷え込むようになってきましたね。

先日、娘にネットフリックスでおすすめドラマを聞いて、

ハマってしまいそうな予感。。。

 

いつも入浴タイムは、携帯も持ち込んでいますが、

映画やドラマを見るのが、私的には、一番、ゆっくり入浴できていい気がします。

 

デジタルデトックスが一番なのでしょうが、今の時代、なかなかに難しい気もしています。

 

さて、

 

先日は、なんと35年ぶりに中高時代の先輩に会いました!

 

image

 

FBで「森ちゃん?」とメッセージをいただきまして。

え??先輩ですか〜〜〜と、個人的に大興奮!!

 

FBってすごいですね〜〜。やっててよかった!フェイスブック。

 

 

当時、私の大好きだった先輩でして、会いたい〜〜とメッセージしたら会えることに❤️

 

ここ最近は、人に会うことも多くなっていますが、

こんな楽しみだった日も珍しい笑。

 

楽しい時間をありがとうございます!!

 

先輩が、自由が丘のバーで歌っていたり、

もともと お寿司やさんだったので、毎日お魚を捌いて食べているとか

パートナーが、釣りが趣味の社長様で、私の近所の「うらりマルシェ」にもいくことがあるよ〜

などなど、驚きの楽しい時間・

 

先輩の捌いた魚の画像に驚愕!!

そりゃ プロですものね〜〜。

 

そんな先生、いたわ〜〜と、この35年、私の記憶からはほとんど消えていた先生たちが

脳内に出現〜。思い出ってすごいですね。

 

今考えても、正直、恩師と呼びたいような先生は、小学校の「近藤先生」のみで

残念ながら中高時代の先生にいません、、寂しいですね。

 

 

そんな先生、いたわ〜位で、「会いたい」と思える先生がいないことにも驚愕。。。

 

窓の外を見てばかりいると、母親が先生に呼ばれた時がありまして、

 

その時の母親の先生への一言が、、いまだに忘れられません。

 

「先生が、窓の外より楽しい授業をされたら、

いいのではないですか?」

 

 

・・・・・・

 

改めて面白い母親だったなと思います。

 

 

 

思い起こした時、久しぶりに会いたいな〜〜とか、何しているんだろう?と思える人でありたいな〜と

改めて思った私です。

まあ、万人にそう思われる必要はないですがね。

 

 

さて

先輩の話を少し。

 

実は先輩、今年5月から1ヶ月入院され、現在も服薬中でした。

薬服薬中は、顔がムーンフェイスのようになってしまって、まだ完全に元に戻らない

とおっしゃってまして(涙)

 

ツーショットはさすがに控えました。

 

間質性肺炎で亡くなった母も、その薬(ちなみにプレドニン)でムーンフェイスでした。

いつも そのことを嫌がっていたことを思い出した私です。

 

 

そもそも、、なぜ、そんなことになってしまったか?というと

 

年明けに「若返りのサプリ」があると聞き、

若返るならと、ネットで勧められたサプリを購入。

 

1月から飲み始めたそうです。

 

パッケージも見せてもらったら、私もSNSで何度も見たことがあるものでした・・・

 

美容健康は万人の願い。

思わず飲みたくなる心境もわかりますよね。

 

 

 

飲み始めて、3ヶ月すぎた頃から

顔が黄色くない??と周りの人に言われたそうですが、

体調はほとんど変わらずだったそう。

 

4ヶ月すぎた頃に、倦怠感と微熱が続き、仕事を休んで

ちょっと見てもらおうと、近所の病院へ行ったら、、、

 

「速攻、入院してください・絶対安静です」

 

となったそうです。

 

「口にするものって、、大事だよねえ:」と先輩もおっしゃってましたが

腎臓がやられてしまっていたそうです。

 

なかなか、極限に行くまで

自覚症状がないのが恐ろしいですね。。

 

気になったので、そのサプリについて私なりに調べてみました。

そのサプリの成分(ニコチンアミド・モノヌクレオチド、NMN)については、ヒトでの研究が進められていますが、現状では以下のような見解と注意点が報告されていました

 

1. 短期間・適量摂取における安全性

 

  • 重篤な副作用の報告は少ない: 慶應義塾大学や東京大学医学部などの研究グループによる臨床試験では、健康なヒトに対して適量を12週間程度の短期間投与した結果、「安全性が高い」「重篤な副作用は報告されていない」とされています。

 
長期服用に関する人のエビデンスなし。1ヶ月以上は、通常飲みますからね。。。恐ろしや。
 
 

 

このメルマガ読者さんの中にも、サプリを服用している方は多いと思います。

ちなみに私も飲んでいるものはあります。

 

しかし、サプリメントは食品であり、個人の体質や摂取量によっては以下の副作用が報告されています。

  • 消化器症状: 大量摂取や空腹時の摂取により、胃の不快感、吐き気、下痢などの軽度の消化器症状が現れることがあります。

  • 皮膚への影響: まれに、紅潮(皮膚の赤み)、かゆみ、発疹などのアレルギー反応が生じる可能性があります。

  • 肝機能への影響: 過剰に摂取すると、肝臓で代謝されるため、肝機能に負担がかかる可能性が指摘されています。もともと肝機能が弱い方は特に注意が必要です。

  • 睡眠障害: エネルギー代謝に関わるため、夜間の過剰摂取により、寝つきが悪くなるなどの睡眠の質に影響が出る場合があります。

  • 持病との関連: 糖尿病や高血圧などの持病がある方は、NMNが血糖値や代謝に影響を与える可能性があるため、摂取前に医師に相談することが大切です。

 

本来、体内にないものを摂取する場合、「過剰摂取」と「品質」の問題は重要ですね、これは精油も然り。

天然=安全とはいえません。
 
またその成分がよろしくても、その形状を保つために使われているカプセルの成分や安定剤などが
副作用の要因になることもありますね。

 

最も大きなリスクは、**「過剰摂取」「サプリメントの品質」**かなと思います。

 

(先輩の服用しているものはお値段は高いものでネットで手軽に購入できるもの)

  • 過剰摂取の危険性: その若返り成分の推奨摂取量は目安がありますが、それを超えて長期間摂取した場合の安全性については、まだ研究データが不足しており、「安全とは言い切れない」とされています。大量摂取は肝臓や消化器官への障害リスクを高める可能性があります。

  • 品質のバラつき: 一部の報道では、市販の若返りサプリメントを調査したところ、表示通りの若返り成分が全く検出されなかった製品があったなど、低品質なサプリメントが出回っているという問題も指摘されています。
     

  • 医学研究の方向性: 成分の研究には、糖尿病性腎症の進行を抑制する可能性を示すマウスでの研究(慶應義塾大学など)も存在しています。しかし、これは病気の治療に関する研究であり、健康な人が「若返り」目的で高額なサプリを大量に摂取し続けた結果、別の形で健康を害する可能性があることもありますね。。
     

 
改めて、、体や心の機能について考えさせられますね
 

お知らせ

 

🔴10月31日 20時から21時半開催

(アーカイブありです)

 

健口革命

 

image

 

すでに145名の方にお申し込みいただいております。

 

口腔ケアは、甘くみては一生後悔します。

 

 

 

 

大人から子供まで、知っておくべき情報満載です。

 

セミナー詳細・お申し込みは、こちらからお願いします。

 

 

🔴11月8日(土曜日)  17時から19時 

 

知って得する「損しない働き方」

オンラインセミナー 

参加費 2200円税込

 

 

こういう講座、望んでました!のお声もいただいております。

質問にもお答えいただけるので、ぜひ楽しみにご参加くださいね!

 

 

 

セミナー詳細・お申し込みはこちらからお願いします。

 

 

 

🔴10月20日  今夜です!!
 

 「水とミネラルセミナー」 参加費無料

こちらは 不定期ですが 2ヶ月に一度開催しています。

 

 

下記よりお申し込みください・

 

こちらから申し込みいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

🔴10月28日 20時から
 

 「ATR PLUS活用セミナー」
 

参加費:100円

 

 

一緒にポリアミン、美肌のコツを学びましょう!

こちらも 必見セミナーです。

 


お申し込み・詳細はこちらからお願いします。

 

 

それでは、また🎵

 

 

 

 

 

 

 

冬のシワの加速を止めるには? 一覧 日本一のどら焼きとは?