2025.09.15
抗炎症作用の強い取り入れやすい食材と、無駄にしないためのコツ
ごきげんよう🎶
(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。
朝晩は少し涼しくなり、秋の気配を感じる季節になってきましたね。
こちら昨日 夕方のお空の様子。
久しぶりに富士山も綺麗に見えました。
この時期は夏の疲れが出やすく、体のだるさや関節の違和感、肌の赤みなど「炎症サイン」を
感じやすい方も多いのではないでしょうか?
毎日の疲れ、むくみ、眠りが浅い…。
検査では「異常なし」と言われるけれど、なんとなく不調。
そんな体のサイン、もしかしたら「炎症」が関係しているかもしれません。
🔥実は、病気のほとんどは「炎症」から始まる
風邪やアレルギーはもちろん、リウマチ、動脈硬化、がん、うつ、認知症まで——
現代医学でも、「慢性炎症」がほとんどの病気の入り口だとわかってきています。
でも、厄介なのはその“火種”がとても静かで、小さいこと。
👃香りが、炎症のシグナルを教えてくれる
体の中の炎症は、見えません。
でも、「最近この香り、やけに心地いい」と感じたとき。
それは、嗅覚が教えてくれるサインかもしれません。
香りは脳に直結し、心だけでなく体のバランスともつながっています。
🫖キッチン蒸留®で、“香りを食べる”という新習慣を
例えば、ジンジャーやローズマリーをキッチン蒸留で蒸したお水を飲むと、
その香り成分が、優しく体の巡りを整えてくれます。
香りを“食べる”ことは、自分の中にある静かな炎症と向き合う自然なケアの第一歩。
🌸未来の病を防ぐのは、「今日の炎症ケア」
心がざわつく日ほど、香りのお水で深呼吸してみてくださいね。
食べ物にほんの少し香りを加えるだけでも、心と体は変わり始めます。
香りのお水ってなに? という方は、
ノンカロリーの香りのお水が取れるだけでなく、さらに、おいしく時短料理までできちゃいます!
「自分の香り」に気づく。
それは、自分の未来を守ることでもあるのです。
🌿抗炎症に役立つ!おすすめ食材3選をご紹介しますね。
🐓 鶏むね肉
-
イミダゾールジペプチドという成分が豊富。疲労回復のサポートとして有名ですが、炎症を鎮める働きも注目されています。
-
高タンパク・低脂肪なので、ダイエット中や体力回復にもピッタリです。
鶏むね肉は、パサつきが気になる方は、塩麹などに漬け込んで、蒸すとぷりぷりで柔らかくおすすめです。
ATR POTで蒸しつつ、「胸肉」の香りもとって活用しましょう。
🧅 赤玉ねぎ
-
紫色の皮に含まれるアントシアニンは強力な抗酸化作用を持つポリフェノール。
-
血液をサラサラにし、細胞の炎症や酸化ストレスを抑える働きがあります。
そして、玉ねぎのケルセチンという成分に注目!!
ケルセチンはポリフェノールの一種で、強力な抗酸化作用と抗炎症作用を持っています。特に赤玉ねぎに多く含まれており、油と一緒に摂ると吸収率がアップするので、玉ねぎスライスにオリーブオイルをかけてサラダでいただいたり、アボガドと一緒にいただいてくださいね。
ここで注意が1つ。
玉ねぎの辛味をとるために、水に晒す方も多いかと思いますが、、、、この「抗炎症」に役立つケルセチンは、水溶性なので
水に溶け出ちゃいます。
辛みを和らげたい場合は、切った後に15分ほど空気にさらしてくださいませ。
-
スライスしてサラダに添えるだけで、簡単に摂取できます。
🌱 ブロッコリースプラウト
-
小さな新芽にはスルフォラファンという成分がぎっしり。
-
体の解毒酵素を活性化し、炎症や老化の原因となる活性酸素を抑えてくれます。
-
スーパーで手に入りやすく、スープや味噌汁にサッと入れてもOK。
こちらは熱してしまうと効果が弱まるので、生のままいただくということをお忘れなく。
もし可能なら、、、
むな肉は、昼ごはんに
赤玉ねぎのサラダは、朝に
ブロッコリースプラウトは夜間に摂取するといいですよ。
🍃プラスαのご紹介:ATR PLUS
実は、私たちの協会で取り扱っている 「ATR PLUS」 にも抗炎症のサポートがあるんです。
愛用いただいている方からは、本当に様々な報告をいただいてますよ。
-
特許取得の機能水で、ポリアミンを含むのが特徴。 -
細胞の修復や再生を助け、肌の赤みや関節の違和感といった“炎症サイン”を和らげるサポートが期待されています。
-
私自身も日常で取り入れていますが、使い続けることで体の内外から調子が整っていくのを実感しています。
「食」+「ATR PLUS」で、炎症ケアを内側と外側からダブルでサポートできるのは、他にはない心強さだと思います。
抗炎症ケアは、毎日の食事に工夫をすること、そして自然の力を活かすことが大切です。
今回ご紹介した食材に加え、ATR PLUSもぜひ取り入れてみてください。
👉 ATR PLUSってなに??詳しく知りたい方は、【9月20日のセミナー(参加費100円)】でお話ししていますので
ぜひ ご参加ください。
日時:9月20日(土曜日) 午前10時半〜12時 参加費:100円 講師:日本アロマ蒸留協会 代表理事 森 あつ子
今朝も、こんな嬉しいご報告をいただきました。
それでは今日も素敵な1日を🎵
これから レタスとキノコのチャーハンいただきます。
私は、誤まった治療を取り入れて、リウマチで手首が全く動かないので、
フライパンを振ったりできないのですが、、、
パラパラに仕上げるコツを発見!!
また メルマガでご紹介しますね。お楽しみに!!