本を読むことって香りと似ている?

ごきげんよう🎶

 

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

image

昨日は、都内で開催されたセミナーに参加すべく出かけましたが……
いやはや、あまりにも暑すぎて、急遽、車で移動することに。

 

コンビニで思わず手に取ったのはこちら。

image


冷たいシャーベットアイスを片手に、「今年の夏、どうなってるの?」と思わず独り言が出る暑さでしたね。
皆さま、体調はいかがですか?

 

帰りは、火災があったとかで、、事故渋滞。

1時間で帰れるはずが、、、まさかの2時間。

 

事故車を見ましたが、、、どうしてあんなに燃えてしまったんだろうかという感じでございました。

 

帰って調べたら運転手さんはご無事だったようでよかった、よかった。

 

 

さて昨日 帰宅後、楽しみにしていたこちらが届いておりました。
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(32GB) 7インチディスプレイ

 

image

 

書籍はつい増えてしまいがちで、収納にも限界があるので
最近はもっぱらデジタルで購入しています。


とはいえ……読書時間、ちゃんと確保できているかというと……う〜ん、微妙。

 

アイフォンで読んでましたが、、、文字が小さく、さらに

途中メッセージやら電話が必ず入るので集中できません(汗)

 

image

 

この子は、めちゃ軽いのと文字の大きさも好みに設定でき、目にも優しい感じです。


防水機能ありで、バスタイムでも読めて、通知にも邪魔されない環境を作るべく、

わたしの生活に、Kindleを導入。

 

白黒のみの表示ではあるけれど、目に優しい。
何より、「読むこと」に集中できることは快適ですね。

 

 


香りのある暮らしに、「読書」というスパイスを。

本を読むことって、香りと似ている気がします。

香りには、心を整える力があるように、
読書にも、思考を整え、内側に向き合う静かな時間をもたらしてくれます。

 

特に、キッチン蒸留®が目指す“香食同源”の世界では、
香りや植物の力を「感じ、味わい、活かす」ことが大切。

 

image
それは、読書にも通じると思うのです。

ただ情報を得るためではなく、
自分の感覚でページをめくりながら、香りのように余韻を感じ取る。


そんな読書時間を、日々のルーティンに少しだけでも取り入れてみたいなと。

1日30分でもいい。
それは、誰かのための時間ではなく、自分の“整える時間”となる気がしております。

 

 


おすすめの本が見つかったら、またメルマガでもご紹介していきますね。

 

暑さが続くこの夏、ぜひ皆さまも
香りと読書で、心地よい時間をお過ごしくださいませ。

 

さて 先月末からスタートしました「香りを食べるチャンネル」

 

昨日も、お会いした方から、わかりやすかった!とか

カレーを作ってみました〜などなど感想いただき嬉しい限り。

 

本日、こちらUPしています。

 

なぜわたしが発信するのか?

 

 

 

image

 

可愛い愛犬ルル先生も登場します。

 

image

 

 

 

よかったら 覗いてみてくださいね!いいねとフォローもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

今宵は三浦は花火でして、ベランダから見てみると

続々と人が集まってきております。

 

 

image

 

ここ10分ほどで 真っ暗に〜〜

 

さあ 鑑賞の準備をしよう笑

 

ほぼ 真正面で打ち上がるみたいで、ワクワク〜〜

 

image

 

35000名フォロワーの和紙作家さん&歯が白くなったアイテムとは 一覧 言葉を発することができない方との意思疎通