なんだかお酢が飲みたくなるのは、体からのサイン?

ごきげんよう🎶

 

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

昨日は雨が降ったおかげでしょうか?
少し涼しやすかった気がします。

 

小松菜

バナナ

キュウイ

カカオニブ

たんかん発酵ジュース

ATR PLUS

お水

紅茶のATRウォーター

 

この組み合わせが最高で、この味にしばらくハマりそうな予感。

 

カカオニブが、いい仕事をしてくれています。

 

image

 

さて、私は毎朝、自分で仕込んだ

発酵ドリンクと野菜ジュースを毎朝飲用していますが、

最近は、酸っぱいものを口にしたい欲求が出てきておりまして

 

昨日は、新生姜の甘酢漬けを作成

 

 

 

 

初夏にお酢が欲しくなるのには、からだの自然な欲求気候の変化が関係しています。


なぜなのか?を3つのポイントでわかりやすくご紹介しますね。

 

 


🍋1. 暑さで「疲労物質」がたまりやすいから


初夏は、気温の上昇とともに汗をかく量が増え、体力も消耗しやすくなります。
疲れたときに「すっぱいもの=お酢」を欲するのは、

  • お酢に含まれるクエン酸が、
    → 疲労物質(乳酸)の分解を助けてくれるから。

つまり、からだが「元気回復に必要なもの」を自然と求めているんですね。


🌿2. 自律神経がゆらぎやすい時期だから


梅雨前後の初夏は、寒暖差や湿度変化が激しく、自律神経もゆらぎやすくなります。

そんなとき、お酢のほどよい刺激は、

  • 胃腸の働きを活性化

  • 気分をシャキッと切り替える

など、心と体を整えるサポートになりますよ。
 


🧂3. 食欲を自然に引き出す効果があるから


暑くなると、重たい食事よりも「さっぱりしたもの」が食べたくなりますよね。
お酢は、

  • 唾液や消化液の分泌をうながす

  • 味覚を引き締めて料理にメリハリを与える

といった働きがあり、自然と食欲を刺激してくれるんです。
 


以前 大好きなお酢がありました。

 
玉姫酢
 
 
 
昔ながらの製法で作られた幻の酢と言われていましたね。
お酢が苦手な方でも美味しくいただけたお酢。

京都のお酢屋さん「斉藤造酢店」が造られたお酢でして、とてもまろやかでツンとこない味わい深いお酢でした。
 
自然な甘みがあって、特別に味付けを行わなくても、酢の物から飲料もおいしく仕上がり、酸っぱいのが苦手な子供でも美味しく食べられるお酢。
 
コロナ禍に、諸事情が重なり、販売停止になってしまい、今はもう買うことができないのですよねえ(涙)
 
このお酢に匹敵するお酢にはまだ出会えていません。。。美味しいお酢があったら教えてください。
 
 
 
 
さて、ということで 次回は、、、
 

お酢が苦手な人にこそおすすめ!ATR酢の秘密 をご紹介しますね。


それでは今日も素敵な1日をお過ごしください🎵

FMふくろう85.8MHz  出演 一覧 今日からできるくすみケア 無料セミナーのご案内