2025.05.14
【都立チャレンジスクール】ってこんな高校!
【都立チャレンジスクール】ってこんな高校!
「高校に行きたい気持ちはあるけれど、今の自分で大丈夫なのかな…?」(´・_・`)🌀
そんな不安を抱えている中学生のために作られたのが、都立チャレンジスクールです。
チャレンジスクールはすべて通学しやすい地域ごとに設置されています。
不登校や学び直しのニーズに対応していて、
・自分のペースで学べる時間割や、
・先生との距離が近い少人数制の授業が特徴です。
「今から間に合うのかな…」と思っている人も、
この記事を通して、自分らしい進路のヒントを見つけてみてください✨
🏫 チャレンジスクールってどんな学校?
都立チャレンジスクールは、学び直しや自分のペースを大切にしたい中学生のために作られた、東京都の公立高校です。
今までどうだったかよりも、これからどうしたいのか、を大切にしています。
・少人数制で、基礎からしっかり学べる授業が中心。
勉強にブランクがあっても、丁寧に教えてくれる先生や、落ち着いた環境が整っているので安心です。
・選択科目がたくさん!自分の関心に合わせて授業が選べる。
総合学科なので、大学のように選択科目が多く用意されています。自分のやりたいこと、学びたいことに合わせて時間割を組んでいきます。
・1部、2部、3部から通う時間を選べる。
定時制のチャレンジスクールは1部(午前中)、2部(昼〜夕方)、3部(夕方〜夜)の3部構成になっており、自分が通いやすい時間を選んで登校します。
「朝起きるのが辛い…」「午後は自由に過ごしたい!」など生徒のいろんな実情や考えに寄り添ってくれます。
以下に、都立チャレンジスクールの学校名、所在地(区名)、最寄り駅を一覧表にまとめました。
2025年度時点で、都内には7校のチャレンジスクールが設置されています。
🏫 都立チャレンジスクール一覧(2025年度)
学校名 |
所在地(区名) |
最寄り駅(アクセス) |
---|---|---|
六本木高等学校 |
港区 |
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」徒歩7分、都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」徒歩9分 |
大江戸高等学校 |
江東区 |
東京メトロ東西線「東陽町駅」・都営新宿線「住吉駅」よりバス約15分、JR「錦糸町駅」よりバス約20分 |
世田谷泉高等学校 |
世田谷区 |
京王線「千歳烏山駅」徒歩15分、JR「吉祥寺駅」よりバス約27分、JR「荻窪駅」よりバス約38分 |
稔ヶ丘高等学校 |
中野区 |
西武新宿線「下井草駅」徒歩7分、西武池袋線「富士見台駅」徒歩15分 |
桐ヶ丘高等学校 |
北区 |
JR埼京線「北赤羽駅」徒歩8分、都営三田線「志村坂上駅」徒歩15分、JR「赤羽駅」よりバス約5分 |
小台橋高等学校 |
足立区 |
都電荒川線「小台駅」徒歩約5分、日暮里・舎人ライナー「足立小台駅」徒歩約10分 |
立川緑高等学校 |
立川市 |
JR中央線「立川駅」よりバス約10分、JR南武線「西国立駅」徒歩約15分 |
各校とも、少人数制の授業や柔軟な時間割、個別のサポート体制が整っており、不登校経験のある生徒や学び直しを希望する生徒にとって安心して通える環境が整っています。
各学校ごとに雰囲気が異なるので、調べたり実際に行ってみるのがおすすめです⭐️
💡参考情報:
-
東京都教育委員会「チャレンジスクールについて」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/challenge_school/
-
各校の公式ホームページ(上記リンク参照
(※2025年度の最新情報に基づいていますが、募集要項の正式発表後には再確認をおすすめします)
📝 見受験の仕方と試験内容は?
志願申告書提出:例年1月下旬頃(都立高校と同じ時期)
作文と面接で選抜(学力検査は実施しない)
中学からの出席日数や成績よりも、本人の意欲や考え方を重視
チャレンジスクールの入試では、一般的な学力検査はありません。
その代わり、「作文」と「面接」で、自分の思いや将来について丁寧に伝えることが大切です。
作文では「今までがんばったこと」や「高校でやってみたいこと」などがテーマになることが多く、「誰が読んでも綺麗な文章」よりも、「自分の言葉で伝えようとする文章」が求められます。
面接は10〜15分ほどの個人面接。緊張しないようにサポートしてくれる学校が多く、安心して臨めるよう工夫されています。自信を持って臨むためにも、必ず練習をしましょう!
🌸9月以降の記事では、作文の書き方や面接について解説します🌸
📝どんな人に向いているの?
「勉強に自信がない🌀」
「中学にあまり通えなかった😢」
「人間関係がちょっと不安…😫」
――そんな気持ちを抱えている人にこそ、チャレンジスクールはぴったりです。
無理せず、自分のペースで高校生活をスタートしたい人や、将来に向けて少しずつ前に進みたい人には、とても合っている環境です🌱
また、安心して通えるような仕組みや、先生たちのあたたかいサポートも充実しています。
少しでも「高校に行きたいな」と思う気持ちがあるのなら、ぜひチャレンジしてみてほしい学校です。
まとめ⭐️
どんなに悩んだり、立ち止まったりしていても、「ここから始めたい」と思える場所があるのは心強いこと。
都立チャレンジスクールは、そんな一歩を応援してくれる高校です。
自分のペースで進んでいい。過去より、これからのあなたが大切です。
少しでも「気になるな」と思ったら、情報を集めたり、見学に行ったりしてみてくださいね😊
本日も読んでくれてありがとうございました!それでは・*・:≡( ε:)✨