【違いはここ!】高校の種類と違いを調べよう

高校の種類と違いを調べよう



「高校」と聞くと、

・朝から投稿して

・6時間目くらいまで授業があって

・部活とか委員会とか忙しそうな感じ。


そんな決まったイメージを思い浮かべがちですが、実は高校にもいろいろな種類があります。


高校は

✅全日制

✅定時制

✅通信制

の3つに分かれています。

それぞれに特徴があり、自分に合ったスタイルを選べるんです。


「学校に毎日行くのはちょっと不安…」

「自分のペースで勉強を進めたい」

「安心して通える場所がいい」


――そんな気持ちに合う選択肢が、きっとあります。

ここでは、それぞれの高校の特徴と、どんな人に向いているかを紹介していきますね˚✧₊⁎



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を書いているのはこんな人🙆‍♀️
・かなた(30代)
・元公立小学校の先生
・不登校の中学生の高校受験支援に5年間従事、
 200人の中3生(たまに保護者の方)と面談してきました。
・キャリアカウンセラーの勉強中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



全日制高校ってどんなところ?


全日制高校は、皆さんがイメージするいわゆる「ふつうの高校」です。


・平日毎日通う

・授業時間は1日6時間ほどで、朝から夕方近くまで授業がある

・3年間で卒業を目指す「学年制」

・部活動や行事も盛んで、いわゆる「高校生活」をイメージしやすい


さらに、

都立の全日制の中に「エンカレッジスクール」と呼ばれる学校があります。


エンカレッジは基礎から丁寧に学び直したい人や、自信をつけながら高校生活を送りたい人に向けたサポートの手厚い学校🏫


授業時間が短かったり、少人数制だったり。先生との距離も近く、安心して学びやすい環境です。



全日制に向いている人


・毎日の登校や集団での活動が苦手ではない人

・高校はしっかり通いたい

・普通の高校生活を送りたい


という気持ちがある人には全日制がおすすめです。


エンカレッジスクールは

「中学校ではあまり通えなかったけど、これからは登校も勉強もがんばりたい!」と思っている人にもぴったり。


少しずつ通うペースをつかみながら、新しいスタートを切りたい人に合っています。



定時制高校ってどんなところ?


定時制高校といえば、主に夕方から夜にかけて授業が行われる高校が主流でした。


しかし今は昼夜間定時制と呼ばれる午前中、日中、夕方以降と通う時間帯が選べる学校もあります。


・1日の授業時間は4時間程度。

・単位制で、 74単位を取得すると卒業できる。

・4年間で卒業を目指す生徒も多いが、3年で卒業することも可能。


定時制の中でも「チャレンジスクール」と呼ばれる学校は、不登校など多様な経験をしてきた人や、高校から再スタートを切りたい人に人気です。


学校生活や学習面でのサポートが手厚く、少人数制の学校が多いのも特徴です。



定時制に向いている人


・朝起きるのが苦手・生活リズムを整えている途中の人

・昼間は仕事や通院など別の予定がある人


定時制は自分のペースで通えるのが大きな魅力なので、通う時間を自分で選びたい人に向いています。


また、チャレンジスクールのような環境では、中学校までの学び直しをしたい人、自分のペースを大切にしたい人が多く在籍しています。


「中学でうまくいかなかったけど、もう一度チャレンジしたい」という人にとって、安心して一歩踏み出せる場所です。



通信制高校ってどんなところ?


通信制高校は、登校日が少なく、自宅でレポート提出を中心に学ぶスタイルの高校です。


月に数回の登校(スクーリング)で授業を受けたり面談をしたり。課題のレポートを提出することで単位を取得していきます。


ネット学習や郵送のやりとりで進める学校もあります。


学校によっては、通学型やサポート校と連携したスタイルもあり、

「週5日、週3日と全日制と同じくらい通う」こともできるし、

「自宅でほぼ完結」も可能。


自由度が高く、自分に合った学び方を選べるのが通信制の強みです。


通信制に向いている人


・自分のペースで学びたい人

・家での時間を多く持ちたい人

・学業以外に、やりたいことがある人

・通学に不安がある人


上記の人には通信制が合っています。


人との関わりが少ない分、孤独を感じやすいこともあるので、何か困ったときに相談できる相手やサポート体制がある学校を選ぶのがおすすめです。


「少しずつ、ゆっくり進みたい」「まずは高校卒業を目指したい」という気持ちがあれば、しっかり卒業まで伴走してくれる学校がたくさんありますよ。



専門学校とは? 高校の代わりに選べるもう一つの道


特定の職業スキルや知識を学ぶことに特化した学校です。

料理、美容、アニメ、IT、動物、保育、eスポーツなど、さまざまな分野があります。


中学校を卒業してすぐに入学できる「高等専修学校(専門学校の一種)」もあり、高校の卒業資格(高卒同等資格)を取りながら専門的な勉強ができるコースもあります。


勉強の内容が「将来やりたいこと・仕事」に直結しているため、目標がハッキリしている人にぴったり。

たとえば「調理師になりたい」「イラストレーターになりたい」など、夢が明確な人にはとても向いています。


ただし、

・学費が私立高校よりも高めになることが多い

・一般教養の授業が少なめである


など、他の高校との違いを調べて知っておくと安心です。

学校によって学べる内容や資格の種類が違うので、よくよく調べてみてくださいね🌱




まとめ

「高校」って一言で言っても、いろんな種類や特徴があることがわかってもらえたかな?と思います。


「こんなにあったら選べないよ・・・😫」


と思うかもしれませんが、こんなにたくさんの学校があるからこそ、

「自分に合った高校を見つけられるかも😳!」と少しワクワクするかもしれません。


どんな種類の学校が自分の考えや状況に合っているのか、ぜひ考えてみてくださいね🌷


次回は

通信制高校・定時制高校についてもう少し深掘りします🏫✨


今回も読んでくれてありがとうございました!ではまた・*・:≡( ε:)


【不安でも大丈夫】通信制高校ってどんなところ? 一覧 【中3の皆さんへ】コラム:4月にやるといいこと🌸