【相談事例】相続放棄について

こんにちわ。

相続対策専門士のトウバルです。

友人Aさんからの相談というか…質問がありました。

相続人が相続放棄をした結果…

友人Aさんに相続権が回ってきた…とのこと。


相続が発生すると、民法で定められた法定相続人が財産を相続することができます。

が…法定相続人が相続放棄をするケースがあります。

例えば…多額の借金があるケース。

借金を背負うぐらいなら相続放棄を検討すると思います。

検討する…ことは大事ですが、相続放棄には期限があります。

自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内にしなければならないと定められています。

誰かが亡くなると…精神的ショック・悲しみ…葬儀も含めていろいろな手続きがありますから、

相続するか検討する…って、大変だと思います。

なので対策として、例えば…お父さんが元気なうちに財産を把握しておくことが挙げられます。

財産の把握は、質問する!聞く!だけなので、簡単だと思います。

ただ…人によっては

「何でそんな質問するのか」

「何か企んでるのか」

「生きてるのに、もう相続のこと考えているのか」

など、ネガティブな反応をすることがあるかもしれません。

その点はご注意ください。


友人Aの話に戻りますが、法定相続人が相続放棄をすると…

法律によって相続権が移動します。

家族構成や親族構成によって変化しますが、

今回のケースは、いきなり司法書士から手紙が来て、

びっくりしたし…

第一順位の方が相続放棄したため、あなたが相続人になりました!って

そりゃーびっくりしますよねw

不動産の登記簿が送られてきたけど見方がわからない…

けっこーな借金もあったようで、自分一人では判断できないからとのことでした。


私が友人Aに伝えたことは、

①手紙を送ってきた司法書士に会って話を聞く(一緒に行けるよ)
②相続放棄を検討すること
③相続放棄には期限があること

を伝えました。

必要があればサポートしていく予定です。

相続のことでお困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。

相続診断士会の定例会に参加してきました 一覧 税理士さんに会ってきました