【同じ姿勢は30分まで⁉】T-mile通信Vol3 配信日: 2020-10-27 19:26:51 いつもメルマガ読んでいただきありがとうございます! パーソナルトレーナーの高坂です! 前回のブログで「普段の姿勢がとても大事なんですよ」ってお話しましたが 今日はなんで大事なのか?そしてなんで30分以上同じ姿勢をとることが身体によくないのか? についてお話します。 私たちの筋肉は【エラスチン繊維】というものでできてます。 これはゴムのように伸び縮みする作用を持っています。 そして筋肉には【形状記憶作用】があり、筋肉の長さが同じままだとその長さのまま固まってしまいます。 輪ゴムをイメージしてみてください。 ゴムは引っ張れば伸びるし、離せば元の長さに戻ります。 そして引っ張り続ければべろーんと伸びっぱなしですし、 逆に動かさないと縮んで伸びにくくなってしまいます。 これと同じことが筋肉でも起こります。 そして筋肉が固まり始める時間帯がおおよそ30分と言われています。 同じ姿勢を30分以上取らない方が良いのはそのためなんです。 実際にパソコン作業をしてたり、長時間ドライブしていると途中でお尻が痛くなったり 何回も座りなおしたりしてますよね? あれは筋肉が固まってその筋肉に通っている血管が圧迫されて、 疼痛物質を出してるから痛くなったり、無性に気になったりするからなんです。 要は身体からのSOSサインなんです。 そして座り直すと血液が流れて少しすっきりします。 問題なのはこの姿勢が長時間続くこと! パソコンやスマホを長時間使用することで背中が丸まった状態が続くと身体がその姿勢を記憶してしまいます。 これが負のスパイラルの入口😫 この状態が続くことで慢性的な肩こり・首こり、めまいや頭痛にまで発展してしまいます。 ストレッチや筋トレで予防・改善することももちろん大切ですが、 一番大切なことはその原因を作らないことです。 今日からできる対策としては、30分ないし自分が身体が固まってきたなと感じるタイミングでこまめに動きましょう。 お茶くみに立ったり、肩を軽く回すだけでもOK! とにかくじっと固まってる時間を減らして、なるべく身体を動かし続けましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました! このブログでは姿勢や身体の動きをよくするをテーマに皆様の健康に役立つ情報を配信してます! これからも応援よろしくお願いします!