冬はナゼ眠くなるの? 配信日: 2021-01-27 02:04:03 おはようございます。 奥沢・自由が丘リトリートサロン Lana healing&relaxation の鈴木です。 私は寒くなると何故か眠くなって欠伸が出ます。 「何でだろう?」と疑問に思ったので調べてみました。 なので今回は『冬はナゼ眠くなるのか?』について、お伝えします。 眠気を感じやすくなるのは、脳内ホルモンのバランスが悪くなるため😲 冬の寒い日に暖房等がきいている暖かい部屋にいると、副交感神経が活発に働くようになるので、リラックスした状態と同じになり眠くなりやすくなるそうです💤 では、冬は眠くて朝起きが辛いのはナゼ? 冷え性で身体が冷えている人ほど眠りの質が低下しやすくなります。 人は眠りにつくとき、体温を少しずつ下げながら眠ることで深い睡眠になりますが、すでに体が冷えていると体温をうまく放出できず、睡眠の質が悪くなると考えられています。 【眠りにつきやすくする方法】 ◆入浴 眠りにつく1時間ほど前に、40度くらいのお風呂(ぬるめ)に10分程度入る。 ◆首・手首・足首の冷えを防ぐ 寝る前まで首にマフラーを巻いたり、足にレッグウォーマー等をつけたりして温めておく。 今は就眠時用レッグウォーマーもあります。 【冬でも気持ちよく起きるために、実践してみましょう!】 *起床後すぐにカーテンを開けて日光浴をする🌞 *起床時まだ暗い場合は、部屋の電気をつける。 *すっきり起きるための準備を前日の夜から行う。 *寝る前の体温をできる限り上昇させておき、徐々に体温を低下させながら眠りにつくようにする。 【目覚めのストレッチも効果的です!】 朝、目覚めたら布団の中でストレッチを行うことで、交感神経が活動的になるのでオススメです。 <簡単ストレッチ法> ① 布団の中で仰向けになり、両膝を立てて、深呼吸をしながらゆっくり左右に倒す。 ② 仰向けのままで膝を抱えて、おしりにぐっと力をいれ、その状態を20秒ほど維持する。 ③ 仰向けで腰だけを持ち上げた後、ぱっと元の位置に戻す。 ④ 布団の上で伸びをする。 【昼間の眠気に即効性のある対策】 *窓を開けて部屋の空気を入れ替える *散歩や買い物に行って、太陽光を浴びる *ガムやチョコレートを食べる *眠気を覚ますツボを押す 噛むという動作により、脳が刺激を受けて眠気が覚める場合があります。 また、脳に直接刺激を与えるためにツボを押してみてください。 ■合谷(ゴウゴク) 親指と人差し指でひらがなの「く」を作った際(左手の場合)に、この2本の指が交差するくぼみにあるツボ。 ■中衝(チュウショウ) 中指の爪の根元あたりにあるツボ。 ■労宮(ロウキュウ) 手のひらの中央。手をグーにした際に、中指と薬指が触れる部分にあるツボ。 少し痛みを感じるくらいの強さで数秒押しましょう。 その他、冷却シートなど目が覚めるアイテムを使ってみるのもオススメです。 *冷却シート 体を冷やすと副交感神経の働きが抑制され、眠気が覚める場合があります。 *アロマオイル ユーカリ、レモン等の香りには、神経を刺激して覚醒させる効能が期待できます。 *目薬 目薬を使うと、眠気が覚める場合があります。 と、いうことで 質の良い睡眠をとって、お仕事中に眠くならないようにしましょうね😉 【お友達紹介キャンペーン中!】 お友達をご招待していただくと、もれなくお互い「100ポイント」がゲットできます。 このポイントはツクツク内の全ての商品やサービスで1ポイント=1円としてご利用が可能です。 ご招待は無制限!100人ご招待のあなたにはもれなく10,000円分のお買い物ポイントが貯まります。 登録手順はこちらから↓↓ ①マイページを開く。 https://tsuku2.jp/mypage/ ②フレンド招待をクリック。 ③招待用URLをコピーして、LINE/Facebook/Twitterに送る。 ④またはQRコードを読み取ってもらう。 〜あなたも友達も100ポイントGet〜 Lana healing&relaxation ✨LINE公式アカウントURL【 https://lin.ee/ILNT94Q 】 ✨ショップページURL【 https://tsuku2.jp/lana_relaxation 】 #リラクゼーションサロン #奥沢自由が丘リトリートサロン #足圧ストレッチ #ハワイアンロミロミ #脳内浄化美肌フェイシャル #首肩コリ・腰痛・五十肩etc. #血流改善・デトックス #足圧ストレッチスクール #揉み返し無し