飼い犬多頭飼い164頭崩壊支援へのご協力のお願い 配信日: 2020-11-01 23:38:13 なかなかメルマガの投稿ができず申し訳ありません。 日頃からお世話になっているNPO法人アニマルレスキュードリーム様が関わっておられる飼い犬多頭飼い崩壊について、皆様のご支援をお願いしたくメルマガを送らせていただきました。この事例は、当店がある島根県で起こったことです。そして、ここまでの頭数を抱えて飼育崩壊になったことはないそうです。あまりの数に個人での支援はほぼ不可能な状況です。 SUPに関するメルマガではなく申し訳ありませんが、ご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 NPO法人アニマルレスキュードリーム様の活動をうけて、公益財団法人どうぶつ基金様が活動しておられます。どうぶつ基金様から送られてきたメールをそのまま添付いたしますので、現状をご確認下さい。写真の部分がそのまま反映できませんでしたので、URLを貼っておきますので、リンクをクリックしてご覧下さい。 【メール本文】 宇田川修さま こんにちは、どうぶつ基金です。 先日のプレスリリースで多くのメディアに取り上げ られ事態は日々と変化しています。 宇田川修さまに途中経過を報告させていただきます。 まず最初に先日、犬164頭の多頭飼育崩壊についてご支援をお願いしたところ、 多くの皆様からご寄付、継続寄付の増額申請、「アマゾン欲しいものリスト」 からの支援物資送付などのご支援をいただきました。心よりお礼申し上げます。 ケージは募集の数130台が達成しています。 一斉手術での使用後は、譲渡会やハウスとして使用させていただきます。 https://ci4.googleusercontent.com/proxy/s-FwLqRrIr8Ro0PfKunSlUatk8XOvHkkKk098_NTETeB-xu0AdzQHtSJmuCgzIXV371p4R3E59OBH8Qy5-Um8hvJX0HanHeWCbM_UURLN_klu51lMOs=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/nal3lw7t.jpg 各局 テレビニュースで紹介されました。番組中でどうぶつ基金が負担する獣医療費用 800万円となっていますが、これは一般的な動物病院での治療費用に換算したものです。 どうぶつ基金の理事やボランティアは無報酬で働き、出張手術などの飛行機代、ホテル代 などの費用は個人負担するなどして獣医療費も大幅に節約しています。 ただし今回の現場は、皮膚病の子も多く、ケガをして血がにじむ皮膚がむき出しになった犬も映像に記録されています。 https://ci5.googleusercontent.com/proxy/g98nWMcXS4uPjUHfBxJfmH3VxEBjWoLIVWlgXM03z4nzpRIxri4driCNi3ijhM6l3V6oBaXmrNSWIuYPlhZ2ao5ZZ_AzV3kgcppUDpaZkb1J18Sl2Sg=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/xzjwta9v.jpg ※写真上 別の犬の糞を食べて飢えをしのぐ痩せた犬。 糞尿まみれで、ほとんどの犬たちは痩せ細って弱い犬は糞を食べて生き延びています。 ウンチを食べることによって伝染する寄生虫ジアルジア、コクシジウムにかかっているため 全頭に薬品投与を行います。 https://ci3.googleusercontent.com/proxy/RuXj1uVRKNuoqiKN7EN7EiMAjvLGj2Nd1LIdah3d0P36Kz3uodnzEpJcLEWDA1R3Gg-6L-QnR61_rjjfBgJnVBqFmyNvFvhMWY680qu1YuaH71bkO7k=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/67kon183.jpg *↑写真 土壌消毒をして砂利をまく予定の庭 また、庭の土や、家の床全体が糞まみれで寄生虫や菌がいます。 どうぶつ基金では行政と共に家や土壌の消毒を行った後、庭に1cmほどの小さな砂利をまいて 10cmほどの砂利の層をつくります。 この砂利だけでも13立方メートル必要で、約30万円の費用がかかります。 どうぶつ基金では犬も人間もまずは普通の状態にしてあげたいと考え、全力で救済します。 引き続き皆様の温かい応援をお願いします。 https://www.doubutukikin.or.jp/contribution4/#form https://ci5.googleusercontent.com/proxy/ttUYLhr1nvRjzYIpQz6Ph-thcPylCWtfipa97vLnOLyQ213aHaaWcMMd3Zz_9X4sVE3uZE8RAN5N6XT1YTb3BxWrwwrITQMWcI4tJmZhyHEw6k79qdI=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/qboujhq6.jpg エサについて 皆様からご支援いただいたフードのおかげでエサの量は改善されつつあります。 心から感謝申し上げます。 ノミが確認されています。 どうぶつ基金では全頭にノミダニ駆除を行います。 外傷、皮膚病が確認されます。 どうぶつ基金では必要な治療を行います。 https://ci3.googleusercontent.com/proxy/qT388R2iInoDMRBwSiIHek8vu7z75tVJ-iJWYVJczK7Tt5YbQh8StUEa36cxomGyqVE8YBmA6vJLaTxE2ygDmASAhL4q8Mx-iwh7BRcE6x5mjGdcAFM=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/5gngxhnp.jpg 多発する多頭飼育崩壊 資金不足が深刻です!! ご寄付、 継続寄付の増額申請、 からの支援物資送付などのご支援をお願いいたします。 https://ci4.googleusercontent.com/proxy/mRCvy4JmifzTaY5QvYgh9TUzNkNH3m4i27WwK2NrACvhhQAFdqLfNIiXGSFNR8UUBwkXSIjO5KeupP_VsFbJ0FtMurCHwTzGaUkCj6eFzbi708W_M0w=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/hsk84taq.jpg 動物愛護法の虐待行為にあたるか どうぶつ基金では本件で下記黄色マーカー部分が該当することから ネグレクトであると判断し、動物愛護法上違法と判断します。 ネグレクト ネグレクト=やらなければならない行為をやらない 健康管理をしない 病気を放置 必要な世話をしない 劣悪な環境に動物を置くなど ネグレクトを虐待と認識されていない方が多く、病気でも治療もせず放置したり、 食物が十分でなくガリガリで あったり、毛玉だらけであったり、ゴミや糞尿の上 というような不衛生な環境で飼育していたり、狭いケージに閉じ込めたままであったり、 夏冬の厳しい天候にも避ける所もない状態で飼育していたり、短い鎖で繋がれっぱなしであっても、 虐待とまでは思わない。しかし、これも明らかな虐待です。 意図的であってもなくても、 虐待は「動物の心身の状態・置かれている環境の状態によって判断されるべき」なのです。 そのうえで飼い主さんは ・不妊手術を始めたが、金銭面で手術が繁殖に追い付かずお手上げ状態になった。 ・てんかんや乳腺腫瘍などの治療も受けさせたり、名前もつけ犬に対する愛情も感じられる。 ・多頭飼育崩壊状態に陥ったことは、十分に反省し、犬の譲渡にも全面的に協力している。 これらの状況から判断して、私たちは すべての犬たちに不妊手術を行い、 里親探しをして、家と庭の環境改善を行い 人も犬も幸せになれる方法を追及していきます。 https://ci5.googleusercontent.com/proxy/_6x1cgMIRxIkEy-I2U7GyiGq2sn8rpY1vPVErt0lRrJx8kL4yWaht0BVFh2_3xYRn-TOye1Jlzrtgd6F6XhYPZ_6ee1LLazWAdLm_uXsYxwqr0rE950=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202011/zekgdpw4.jpg 台所の流しの上にも犬だらけ ↑ 多発する多頭飼育崩壊 資金不足が深刻です!! ご寄付、 継続寄付の増額申請、 からの支援物資送付などのご支援をお願いいたします。 https://ci6.googleusercontent.com/proxy/hh9-Z2t52gYb1P4AIJ58r2FkWkqG9m728V6MEu1Z3EyK8PBm-EhKgNnd4W_yCGe9wISdub-yb5d5P_CE4zpBRFEy-NIh5XYqT8r004O6iict6_-Zfuk=s0-d-e1-ft#https://storage.plus.combz.jp/file_api/gxrx5667/202010/kzzmldb7.jpg 犬の数 7月の時点:177頭 11月1日:156頭(飼い主の家) 20頭(団体へ譲渡) 1頭(死亡) 一斉手術の行程 準備:11月9日 犬を会場へ移動 手術日:11月10日から12日 13日(午前)最終チェック 会場:島根県出雲保健所 処置 不妊手術、駆虫、ノミ除け薬、けがの治療、ワクチン 協力体制 保健所:どうぶつ基金へ申請、報告、場所の提供、獣医の送迎、消毒、その他全般 アニマルレスキュードリームロード:犬の運搬、世話、一斉手術のサポート、犬の譲渡 どうぶつ基金:一斉手術、獣医の派遣、支援物資の呼びかけ、広報 【以上】 以下、 アニマルレスキュードリーム様 500円応援 https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=32205620054202 アニマルレスキュードリーム様1000円応援 https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=22300020420912 アニマルレスキュードリーム様3000円応援 https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=13220011030422 アニマルレスキュードリーム様5000円応援 https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=21200213152020 アニマルレスキュードリーム様月々応援:200円/月 https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=30053720023212 クレジットカードの手数料、サイト利用等当店で負担し、額面通りの金額をアニマルレスキュードリーム様にお届けいたします。ここで飼育を放棄された犬たちには何も落ち度はありません。無計画に増やし続けた飼い主に問題があることは明らかです。しかし、犬たちは自分の置かれ状況を改善する力を持ちません。人間が温かい支援をすることで始めて一つ一つの命が救われます。命に重い軽いはありません。どうかご理解ご協力をお願いいたします。 松江サップ&カフェ 代表 宇田川修