アモプリ通信 NO.4 ~夏の頭皮トラブル解消術〜 配信日: 2019-08-10 11:51:01 こんにちは。 アモアプリーズの中西です。 毎日暑い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫ですか? ギラギラした太陽が降り注ぐ夏は、頭皮トラブルを起こしやすくなります。 増加した紫外線のダメージや、気温の上昇に伴う汗や皮脂の分泌量アップで、頭皮環境が悪くなるためです。 まずは、夏に起こりやすい頭皮トラブルについて理解しておきましょう。 *べたつき 頭皮は、顔の2倍の皮脂腺があるといわれており、特にべたつきやすい箇所です。 べたつきは、シャンプーで汗や皮脂を取り除いて清潔に保つことが大切です。 しかし、さっぱりさせたい、べたついて気持ち悪いからと必要以上にゴシゴシ洗ったり、洗浄力の強いシャンプーを使うと、よりべたつきが悪化することもあります。 皮脂は肌を乾燥から守る役割をします。 頭皮も肌の一部です。 皮脂を落としすぎると、肌を乾燥させまいと皮脂の分泌量が増えてしまいます。 *におい 夏の頭皮のにおいの原因はいくつかあります。 ・過剰に分泌された皮脂が酸化してしまう ・皮脂をえさにして雑菌が繁殖した結果 ・汗を常在菌が分解して生じる 夏は汗や皮脂が増えるため、複数の要因が原因となって嫌なにおいを発生させてしまいます。 頭皮環境を整えること、頭皮を清潔に保つことが大切です。 *赤みや痒み 紫外線は表面だけでなく、内部までもダメージを与えます。 頭皮の乾燥やターンオーバーの乱れを引き起こし、赤みや痒みが発生します。 また、毛穴詰まりやフケが原因で頭皮が炎症を起こし、赤みや痒みを引き起こすこともあります。 あなたの頭皮環境は大丈夫ですか? 夏の頭皮トラブル解消には、正しい方法でシャンプーを行い、頭皮環境を整えることが欠かせません。 毎日のシャンプーのやり方を見直して、夏のダメージに負けない健康な頭皮を目指しましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★香りと天然成分の力で、髪と頭皮を健やかな状態へ導く、全く新しいシャンプー「パーフェクトシャンプー」 パーフエクトシャンプーは化学合成品の防腐剤を使用せずローズマリーエキスのハーブの力で防腐しています。 頻度の洗髪でも安心、安全です。 5種のヤシ油由来の成分で、頭皮の汚れや余分な皮脂をしっかりと取り除きます。 生薬の力で痒みをおさえ、頭皮環境を守ります。 (センブリ、オタネ人参、イチョウ葉エキス、タイソウ、カミツレ、ボタンエキス、ザクロ果実エキス) ↓ 詳しくは、ツクツクサーキュのページをご覧ください! https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?itemCd=22380014100891