「○○○ダケ」をご存知ですか? 配信日: 2020-09-16 08:59:46 こんにちは! たもぎ茸の「アスリー」です! 朝晩はずいぶんと涼しくなり、過ごしやすくなってきました。 今日はちょっと変わった珍体験をご紹介します。 ↓↓お客様との会話です↓↓ お客様:「マコモダケください」 私:「タモギタケですね!」 お客様:「あっ!? そうだったタモギタケでした!」 たまに「タモギタケ」を「マコモダケ」と間違うお客様がいます。 最初は単なる言い間違いと思っていました・・・ でも、この間違いが意外と多いんです😭 「なんでマコモダケって間違えるんだろう?」 そう思って「マコモダケ」を調べてみました。 すると・・・・マジか⁉️⁉️⁉️ マコモダケって本当にあったんです🤭 真菰筍(マコモダケ) タモギタケと名前は似ていますが、 きのこではありません🙅♂️ 水辺で育つイネ科の植物「マコモ」の若い茎が肥大化したものなんだそうです‼️ 9月下旬から10月に旬を迎えるマコモダケは、 旬の時期が短く、生産量も少ないため、秋の希少な食材だそう。 味は、ほんのり甘くタケノコに似た食感みたいです。 お料理の仕方によってシャキシャキ感やホクホク感を味わうことができるみたいです🤤 天ぷらやお味噌汁、炊き込みご飯の具材にしたり、 ベーコンや豚肉と一緒に炒めるのもオススメなんだとか。 【マコモダケの天ぷら】 https://www.kurashiru.com/recipes/53429b4a-d7d4-4fa6-bcc8-484c83fd92a8 【焼きマコモダケ】 https://www.kurashiru.com/recipes/2d5c95b0-c5f7-429d-86b5-c30f0d5ed302 マコモダケは、特に食物繊維やカリウムを豊富に含み、 健康に効果的な効能をたくさん持ち合わせているそうです!! 年に1度、この時期にしか味わえないマコモダケですが、 「よしのぶ農園」で予約受付されています! マコモダケを食べてみたくなった方はこちら↓ https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?t=3&Ino=000010006800&itemCd=20006208121722 私も、まだまだ知らない事が沢山です😁