冬【冷え性対策!!】 配信日: 2018-11-22 10:48:08 暖かいと言われている今冬も、いよいよ本格的に朝晩が冷え込み始めてきましたね(^^♪ 冷え性の人には辛い時期になってきました 当院にも手足がキンキンに冷たい患者さんがいらっしゃるのですが・・・ 冷え性の多くの人は ①筋力、特にインナーマッスルが少なく熱を産生してくれない ②自律神経が正常に機能しておらず、体温の調節が上手く出来ていない ③降圧剤を服用していて血圧を下げてしまっている ④肥満である もしくは肥満傾向がある などなどが考えられます ①~③については今回触れませんが ④の肥満について書いてみようと思います よく肥満の人は脂肪で熱を守ってくれているから温かい・・・などとよく言いますが 実はそうでもないんです 肥満、脂肪は血管が張り巡らされていないので 体を温めてくれる血液が通ってくれないので 一度冷えきってしまうとそのまま・・・ 冷たい保冷剤みたいなものになってしまいます 臓器にとりつく内臓脂肪や お腹の皮下脂肪が増えると 不調に繋がってしまいます 二の腕、太もも、お尻がプルプルして脂肪が付いている人は 慢性的に冷えに悩んでいるケースもあります 実際、運動と食事に気を付けて脂肪量を減らすと 段々と冷え性が改善してきた・・・なんてことも起こります もちろん、運動と食事に気を遣うことで 筋力が増え、自律神経の調整も上手くいって・・・という相乗効果があってのことだと思います そこで肥満の度合いを測る有名なBMIをご紹介しますので ちょっとやってみてください ①体重÷(身長×身長)=BMI値 です ②BMI値 25以上 肥満 18.5以上25未満 普通 18.5以下 やせ となります 肥満は冷え性対策ばかりでなく 健康的に過ごすためには大事な指標です ご馳走が並ぶ 年末年始を控え 少し気に掛けてもらえると幸いです(^^♪ 自戒の念を込めて書いています・・・(笑) 当院の【公式HP】 http://akiyamadonguri.com/