同じ男子でも育て方を変えることにしました。 配信日: 2018-02-02 12:24:06 メルマガ登録ありがとうございます☆ 子育てが楽しくなるお手伝いをモットーに。 ベビーマッサージ・食改善・個性診断など トータルサポートをしています☆ たまゆらbaby島村夏希です。 【これまで培ってきたベビーのことや食改善のこと、 男子3人のママとしてなど、もしかしたら何かお役に立てる情報を発信できるかもしれないよね。】 ということで、ゆるーくたのしく発信していけたらと思っています。 ************************************************* こんにちは!今日は朝から雪でしたね。 子どもたちは大喜びで幼稚園、学校へ行きました。 私は予定がキャンセルになり久しぶりに家でのんびりすごしています♪ 12月に【キレイデザイン学】のインストラクターの資格を取得し、 1月からモニター診断をさせいただき、すでに100名の診断をさせていただくことが出来ました。 ありがとうございます☆ 先日ご家族の診断をされた方から 「誰が正しい、間違ってる、ではなく お互いの性質を受け入れることができたら、もっと家庭に笑顔が増えそうです。 診断を受けたことで、よりよい関係性を築くきっかけになったと思います」という感想をいただきました。 そうなんですよね! 生まれ持った個性は変えることはできません。 特に母親は自分のおなかの中から出てきたわが子に対して、自分とは違う人格だ!と頭ではわかってはいても、 つい自分の考え方を押し付けてしまったりしてしまうことも多いんではないでしょうか? 私自身がそうだったなぁと振り返ると、反省すること多々あります・・・ 「私だったらそんな風に考えないのに」 「なんでそうなるの?」 「普通はこうでしょ?」って思ってました。 じゃぁ普通って何?!って言われると・・・苦笑い 「私の普通」と「子どもの普通」は実は違うということ。 わかっているよいうでわかっていない子供の個性。 これが目で見てわかることで 【あぁ やっぱ私と子どもは全然違うんだ!】ということが明らかにわかります。 そうすると、「理解する」ことが出来るようになるんですよね。 変えることはできないけど「理解してあげる」ことはできます。 我が家の長男は 超甘えん坊のイエロー×イエローグリーン 次男は 自由を愛するパープル×ターコイズ というカラーです。 カラーを見ただけでも真逆な二人。 同じ男の子でも育て方は同じではいけないんだな!とわかりました。 お互いのいいところを伸ばしてあげることができるのも 「母だからこそ出来ること」ですもんね。 甘えん坊の長男に対しては出来るだけ甘えさせてあげて、 彼の周りを見て行動できるという長所を出来るだけ褒めて、伸ばしてあげるように。 自由人の次男には、独立心というキーワードもあるので、 一人でやりたい!ということに対して出来るだけ大人と同じように対応してあげるように少しずつ変えてみているところです。 そうしたらこの1か月で一人でお留守番や、一人でお風呂に入ったり!びっくりする成長をみせてくれるようになりました。 たった4歳でも「認めてもらう」「信頼してもらう」ってとっても大切なことなんですよね。 彼からたくさんのことを学んでいます☆ 家族のカラーがわかると子育ても今よりきっと楽しくなる☆と思います♪ 家族の関わり方のご相談にものっています。 ただいま臨月38週になり対面でのセッションは終了しましたが、 メールやZOOMでの対応は可能です☆ぜひお問い合わせくださいね(^^♪ tamayurababy@gmail.com ******************************************************************************************* たまゆらbaby HPはこちら https://tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000041278 アメブロはこちら https://ameblo.jp/natsuki19810808/ FBはこちら https://www.facebook.com/Tamayurababy 【ベビーマッサージ教室】 【男の子のデリケートゾーンのケアレッスン】 【キレイデザイン学 バースデー個性診断】 【キレイデザイン学 リズムカラー診断】 【ファスティングお茶会】 【食改善☆ローフード体験会】