らくらく!
「読書感想文マスタープログラム」
「読書感想文マスタープログラム」
こんなお悩みありませんか?
- ✅どんな本を選んだらいいかが分からない
✅「書き方例」を見たけれどよく分からない
✅原稿用紙に一文字も書けない
✅ワンパターンの文章になってしまう
✅本の感想を思い付かないけれど、本を選び直す時間がない
✅あらすじをどのぐらい書けばいいの?
✅気が付くと「あらすじ」ばかりになっている
- ✅子どもにどんなふうに教えたらいいか分からない
✅文章を書くのに時間がかかりすぎる
✅読書感想文のコツを知りたい
✅講習会や講座に行かずに、好きな場所や時間で学びたい
✅図鑑を読んで書いてみたい
✅講習会や講座に行かずに、好きな場所や時間で学びたい
講座受講後に期待できること!
「らくらく!読書感想文講座」を受講していただくことにより、次のようなことが期待できます!
- ・最初の一文字が書けない・・・を克服し、「書き出し」を楽しめるようになります。
- ・論理的に物事を考える習慣がつきます。
- ・文章を論理的に整理してインプットし、それをアウトプットする方法を学ぶことができます。
- ・「読書感想文」だけではなく、あらゆる「文章」への応用力が身に付きます。
- ・文章読解への理解が深まります。
- ・保護者が子供に的確なアドヴァイスをできます。
- ・読み手に伝わる文章を迷わず書けるようになります。
- ・日本語に対する理解が深まります。
お申込みはこちらから
オンライン講座の内容
選書
書きやすい本
準備
読書感想文の十カ条
書き出し
「あらすじ」の書き方
書きやすい本
準備
読書感想文の十カ条
書き出し
「あらすじ」の書き方
「きっかけ」一工夫
「あるある」良くない文例
「あるある」残念な書き方例
本文の書き方(小学生用)
本文の書き方(中学生用)
図鑑の書き方
応用の書き方
「あるある」良くない文例
「あるある」残念な書き方例
本文の書き方(小学生用)
本文の書き方(中学生用)
図鑑の書き方
応用の書き方