早来すずらん太鼓
瑞穂すずらん太鼓保存会
代 表 高林 優一
連絡先 059-1512
勇払郡安平町早来瑞穂453-3
Tel 090-6212-2645
昭和55年(1980年)、町に郷土芸能を生み出そうと、苫小牧市の「勇払千人隊御会所太鼓」の協力、援助により保存会が発足した。
昭和55年(1980年)、町に郷土芸能を生み出そうと、苫小牧市の「勇払千人隊御会所太鼓」の協力、援助により保存会が発足した。
旧早来町では、可憐に美しく、清らかな香りを漂わせる『すずらん』を町の花と決めており、この花にちなんで命名された。
どんな逆境にもめげず、この地を豊かにした先人の偉業、時代を担う子供たちが健やかに育ち、可憐で美しい花の心を持ち続けて欲しいという願いが込められている。
メンバー約10~15名で活動しており、レパートリーは13曲ほどあるが、メンバーの入れ替わりなどで現在は4~5曲程度の演奏が主である。
すずらん太鼓・すずらんPartⅡ・豊年太鼓・SL二重連・はばたき太鼓・支安平御神火くずし・すずらん三段返し等
平成10年、可憐な演奏をする子供たちのグループに対して大人のグループを発足し、第1回かしわ祭りでデビューした。
令和元年7月現在 13名
演奏曲 すずらん太鼓 開拓太鼓 はばたき太鼓 豊年太鼓 SL2000 山彦 引山太鼓早来打ち 北の灘
